UE4 コンテンツブラウザ(Content Browser)でアセットをお気に入りのように登録してすぐ開けるようにする(Collection)
アセットを開くときに、コンテンツブラウザからフォルダをたどって開く。
といったことを行うと思います。
これは結構手間で、探すのにも時間がかかったりしてしまいます。
「アセットを開く」ウィンドウでファイル名を指定してあげるというものありますが
UE4ではお気に入りみたいにアセットを登録してまとめる機能があります。
「コレクション(Collection)」というものですね。
今回はこちらを参考に。
・[UE4]Collectionを活用して作業効率アップ!
http://historia.co.jp/archives/3886
公式ドキュメントはこちらに。
・コレクション
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Content/Browser/UserGuide/Collections/index.html
コレクションを使うにはまずコレクションを表示できるようにしましょう。
コンテンツブラウザの「表示オプション」を選択します。

デフォルトでは「コレクションを表示」にチェックがはいっていないので
チェックをいれて表示できるようにします。

するとこんな感じでコンテンツブラウザにコレクションが表示されます。

コレクションは用途ごとに複数自分で作ることができます。
これを「ローカルコレクション」と呼ぶようです。
「コレクションを検索」窓の横にある+を選択して
新しくローカルコレクションを作成しましょう。

こんな感じでローカルコレクションを作成してみました。

今回は「お気に入りアセット」という名前のローカルコレクションです。
ローカルコレクションを作成したら、コンテンツブラウザからアセットを選択して
作成したローカルコレクションにドロップしてみましょう。

GrayちゃんのアクターとアニメーションBPを入れてみました。
こんな感じでお気に入りを作れるので、効率をあげられそうですね。
といったことを行うと思います。
これは結構手間で、探すのにも時間がかかったりしてしまいます。
「アセットを開く」ウィンドウでファイル名を指定してあげるというものありますが
UE4ではお気に入りみたいにアセットを登録してまとめる機能があります。
「コレクション(Collection)」というものですね。
今回はこちらを参考に。
・[UE4]Collectionを活用して作業効率アップ!
http://historia.co.jp/archives/3886
公式ドキュメントはこちらに。
・コレクション
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Content/Browser/UserGuide/Collections/index.html
コレクションを使うにはまずコレクションを表示できるようにしましょう。
コンテンツブラウザの「表示オプション」を選択します。

デフォルトでは「コレクションを表示」にチェックがはいっていないので
チェックをいれて表示できるようにします。

するとこんな感じでコンテンツブラウザにコレクションが表示されます。

コレクションは用途ごとに複数自分で作ることができます。
これを「ローカルコレクション」と呼ぶようです。
「コレクションを検索」窓の横にある+を選択して
新しくローカルコレクションを作成しましょう。

こんな感じでローカルコレクションを作成してみました。

今回は「お気に入りアセット」という名前のローカルコレクションです。
ローカルコレクションを作成したら、コンテンツブラウザからアセットを選択して
作成したローカルコレクションにドロップしてみましょう。

GrayちゃんのアクターとアニメーションBPを入れてみました。
こんな感じでお気に入りを作れるので、効率をあげられそうですね。
| UE4 | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑