UE4 サウンドキューを配置して再生する(Audio Component)
サウンドキューをエディタで配置して再生する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・Unreal EngineでBGM音を鳴らす方法について
http://uebeginner.jp/2017/01/02/unreal-engine%E3%81%A7bgm%E9%9F%B3%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
まず、アクターを作成して「Audio Component」を追加します。

Audio Component の公式ドキュメントはこちら。
・Audio コンポーネント
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Components/Audio/index.html
追加した「Audio Component」の詳細タブで
「Sound」のところにサウンドーキューを指定します。

この設定でできたアクターがこちら。

とりあえず「BGMBlueprint」という名前にしてみました。
あとはこれをエディタ上で配置するだけですね。
こんな感じに。

配置すると上のようなものが表示されます。
この状態でプレイしてみるとちゃんとBGMが鳴っていると思います。
簡単ですね!
配置してもプレイ時にすぐに鳴らしたくない場合は
アクターの「Audio Component」の詳細タブにある
「Auto Activate」のとこで制御することができます。

すぐに鳴らしたくない場合はチェックを外しましょう。
BGMやSEなどを簡単に配置して鳴らせるのはいいですね。
こちらを参考にさせていただきました。
・Unreal EngineでBGM音を鳴らす方法について
http://uebeginner.jp/2017/01/02/unreal-engine%E3%81%A7bgm%E9%9F%B3%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
まず、アクターを作成して「Audio Component」を追加します。

Audio Component の公式ドキュメントはこちら。
・Audio コンポーネント
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Components/Audio/index.html
追加した「Audio Component」の詳細タブで
「Sound」のところにサウンドーキューを指定します。

この設定でできたアクターがこちら。

とりあえず「BGMBlueprint」という名前にしてみました。
あとはこれをエディタ上で配置するだけですね。
こんな感じに。

配置すると上のようなものが表示されます。
この状態でプレイしてみるとちゃんとBGMが鳴っていると思います。
簡単ですね!
配置してもプレイ時にすぐに鳴らしたくない場合は
アクターの「Audio Component」の詳細タブにある
「Auto Activate」のとこで制御することができます。

すぐに鳴らしたくない場合はチェックを外しましょう。
BGMやSEなどを簡単に配置して鳴らせるのはいいですね。
| UE4 | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑