UE4 マウスの移動量の取得(Event Input Axis Turn、Event Input Axis LookUp)
マウスの移動量を取得して処理する方法です。
マウスの座標を毎フレーム受け取って差分で処理をするという方法もあるかなと思ったのですが
UE4にマウスを乗っ取られている状態だと
座標の取得がうまくいかないことがわかりました。
なので、これをどうするか調べていたところ、以下のようなドキュメントが。
・ブループリントで入力をセットアップする操作手順
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/SetUpInput/Blueprints/index.html
「Input Axis Turn」と「Input Axis LookUp」というイベントが使えそうでした。
「Input Axis Turn」はマウスの横の移動量を取得できます。

「Axis Value」で移動量が取得できます。
いい感じに扱うために任意の値を掛けて使うのがよさそうです。
「Input Axis LookUp」はマウスの縦の移動量を取得できます。

「Axis Value」で移動量が取得できます。
いい感じに扱うために任意の値を掛けて使うのがよさそうです。
といった感じですね。
自作のカメラをマウスで操作したくて調べていたのですが
上記イベントを使って無事実装することができました!
マウスの座標を毎フレーム受け取って差分で処理をするという方法もあるかなと思ったのですが
UE4にマウスを乗っ取られている状態だと
座標の取得がうまくいかないことがわかりました。
なので、これをどうするか調べていたところ、以下のようなドキュメントが。
・ブループリントで入力をセットアップする操作手順
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/SetUpInput/Blueprints/index.html
「Input Axis Turn」と「Input Axis LookUp」というイベントが使えそうでした。
「Input Axis Turn」はマウスの横の移動量を取得できます。

「Axis Value」で移動量が取得できます。
いい感じに扱うために任意の値を掛けて使うのがよさそうです。
「Input Axis LookUp」はマウスの縦の移動量を取得できます。

「Axis Value」で移動量が取得できます。
いい感じに扱うために任意の値を掛けて使うのがよさそうです。
といった感じですね。
自作のカメラをマウスで操作したくて調べていたのですが
上記イベントを使って無事実装することができました!
| UE4 | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑