UE5/UE4 「Begin Play」の処理が二回実行されてしまう場合の対処方法(Generate Abstract Class)
備忘録メモとなります。
こちらのツイートを見かけたのでメモとなります。
上記のツイートで触れられてる記事はこちらのようです。まじか。これで治った。
— 二天一流ore (@ore57436902) May 17, 2023
いつまでこんなバグ放置してるんだ。#UE5 pic.twitter.com/kKtfpkpfxM
・BeginPlayが2度処理されるのは何故?
https://forums.unrealengine.com/t/beginplay-2/490042/6
とのことで、症状が起きるとドツボにはまりそうですね…。昔からまれにある現象で、umapの定義が何らかの影響で壊れるのか、初期化時にLevelScriptActorのInstanceが複数生成されることがあるようです
AnswerHubでもForumでもそこそこの件数の相談が上がっています
観測範囲上では原因はつかめていないようで、もし再現性があるようであればバグ報告してみてください
対応方法としては以下のようなもので直ることがあるようです。
起こるかどうかは稀のところですが、こういったバッドノウハウは覚えておいたほうがよさそうですね。・対象のLevelのLevelBlueprintを開き、 ClassSettings の GenerateAbstractClass をONにする
・一度コンパイルする
・対象のLevelをリロード(再度オープン)する
・GenerateAbstractClass をOFFに戻し、コンパイルする
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑