UE4 UMG(Unreal Motion Graphics)を使って2Dにテクスチャを表示する(Create Widget、Add to Viewport、Image Widget)
UMG(Unreal Motion Graphics)を使って2Dに対してテクスチャを表示する方法です。
alwei さんのブログを参考に。
・UE4 Unreal Motion Graphicsを使って黒画面フェードを実装する
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/11/07/222309
このブログではフェードインアウトについて説明されているのですが、
2DでのUI表示の方法は同じで、以下の手順を踏むことになります。
①Widget ブループリントの作成
②Widget ブループリントに Image Widget の配置
③テクスチャ素材のインポート
④Image Widget の Brush の Image にテクスチャを設定
⑤ブループリントで Widget ブループリントを作成して Add to Viewport ノードに接続する
といったものになります。
詳しくは上記サイトにのってるのでわかりやすいかと思います。
配置するときに解像度の設定だけ忘れずに設定するようにしましょう。
⑤についてはこんな感じに。右クリックの「Create Widget~」でつくった Widget ブループリントを配置します。

表示結果はこんな感じに。単純に表示するだけならかなり簡単ですねー。

alwei さんのブログを参考に。
・UE4 Unreal Motion Graphicsを使って黒画面フェードを実装する
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/11/07/222309
このブログではフェードインアウトについて説明されているのですが、
2DでのUI表示の方法は同じで、以下の手順を踏むことになります。
①Widget ブループリントの作成
②Widget ブループリントに Image Widget の配置
③テクスチャ素材のインポート
④Image Widget の Brush の Image にテクスチャを設定
⑤ブループリントで Widget ブループリントを作成して Add to Viewport ノードに接続する
といったものになります。
詳しくは上記サイトにのってるのでわかりやすいかと思います。
配置するときに解像度の設定だけ忘れずに設定するようにしましょう。
⑤についてはこんな感じに。右クリックの「Create Widget~」でつくった Widget ブループリントを配置します。

表示結果はこんな感じに。単純に表示するだけならかなり簡単ですねー。

| UE4 | 15:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑