UE4 ブループリントで関数を作成する
ブループリントで関数を作成する方法です。
普通にブループリントを書いていくと、横に長くなったりしてわけわからなくなりそうだったり、
同じような処理をする場合など、関数化しておくとよさそうです。
関数の作り方は簡単で、変数の作り方同様、
マイブループリントの関数のタブのところで「+関数」ボタンを選択します。

追加をしたら適当な関数名をつけましょう。
関数名のタブが追加されるので、その関数にブループリントを記述しましょう。

こんな感じに適当に。
処理の線があるので繋いでいけば、その順番で処理が実行されます。
関数を作成したら、あとは呼び出したいところでさっき作成した関数名で関数を実行します。

関数化することでブループリントがすっきりすることがあるので
じゃんじゃんやっていくと見やすくなりそうですね。
関数の作成については以下のドキュメントをみるとよさそうです。
・関数の作成
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/BP_HowTo/MakingFunctions/index.html
普通にブループリントを書いていくと、横に長くなったりしてわけわからなくなりそうだったり、
同じような処理をする場合など、関数化しておくとよさそうです。
関数の作り方は簡単で、変数の作り方同様、
マイブループリントの関数のタブのところで「+関数」ボタンを選択します。

追加をしたら適当な関数名をつけましょう。
関数名のタブが追加されるので、その関数にブループリントを記述しましょう。

こんな感じに適当に。
処理の線があるので繋いでいけば、その順番で処理が実行されます。
関数を作成したら、あとは呼び出したいところでさっき作成した関数名で関数を実行します。

関数化することでブループリントがすっきりすることがあるので
じゃんじゃんやっていくと見やすくなりそうですね。
関数の作成については以下のドキュメントをみるとよさそうです。
・関数の作成
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/BP_HowTo/MakingFunctions/index.html
| UE4 | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑