fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 受け取るキーを定義して入力を受け取る(ActionMappings)

直接キーやボタンを指定して受け取ることはできましたが、
ゲームを作ってる最中に、ボタンを変更したいことなどがあると思います。
こういったことのために、キーマッピングする機能がUE4にはあるようです。
ActionMappings というようですね。

詳しい内容はヒストリアさんを参考にしています。

・[UE4] Input入門
http://historia.co.jp/archives/317

「編集」の「プロジェクト設定」ウィンドウを開き、
「エンジン」の「インプット」の「Bindings」の項目を確認します。
アクションマッピング000
ここにキーマッピングを追加していくことで、マッピング別に入力を取得することができます。

「+」をクリックしてキーマッピングを追加していきます。
アクションマッピング001
「ButtonA」と「ButtonB」というのを追加してみました。
マッピングには複数(マウスやコントローラーも)追加できるので、いろいろなデバイスで遊ばせたい場合は、
全部追加しておくとよさそうですね。

上記のようにキーマッピングを追加すると、ブループリントで入力を受け取ることができます。
アクションマッピング002
ここらへんはマウスやキーボードの受け取りと変わらないですね。

後々のことを考えるとこのキーマッピングは使って作るのがよいと思います。

ところで、こういうことができるならキーコンフィグができるとゲーム的にはよさそうだよね。
と思ったのですが、どうもまだ中途半端な状況のようです。

・UnrealEngine4で2Dゲームを作ろう! その4 キーコンフィグ
http://katze.hatenablog.jp/entry/2015/03/23/191727

katze さんの上記のブログの内容によると、どうもキーマッピングの機能は「プロジェクト設定」にしか存在しなくて、
ブループリントなどには公開されていないようです。
ブログに書かれている通り、別アプリでiniファイルに書き出して使うか、
C++で改造してブループリントで扱えるようにするか、といった方法みたいですね。

できれば公式でキーマッピングをブループリントに公開してほしいところですが・・・。

| UE4 | 15:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/157-15720b9b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT