UE4 UMGでウィジェットをビューポートから取り外して非表示にする(Remove from Parent, Remove All Widgets)
UMGで作成したウィジェットは「Add to Viewport」ノードによってビューポートに接続され表示されます。
この表示状態にあるウィジェットを、ビューポートから取り外して非表示にする方法です。
ビューポートから取り外すには「Remove from Parent」ノードを使います。
・Remove from Parent
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Widget/RemovefromParent/index.html

これで取り外され、非表示状態となります。
一時的に表示したいものなどは、表示しないときはこれで外すとよさそうです。
このノードはウィジェットのブループリントからしか呼び出せないので注意しましょう。
そのほかに、すべてのウィジェットをビューポートから取り外したい場合は
「Remove All Widgets」ノードを使います。
・Remove All Widgets
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Viewport/RemoveAllWidgets/index.html
こんな感じに。

「Remove All Widgets」はどこからでも呼び出せるようなので
すべてのウィジェットを取り外したい場合はこちらを使うのが簡単そうでよさそうですね。
この表示状態にあるウィジェットを、ビューポートから取り外して非表示にする方法です。
ビューポートから取り外すには「Remove from Parent」ノードを使います。
・Remove from Parent
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Widget/RemovefromParent/index.html

これで取り外され、非表示状態となります。
一時的に表示したいものなどは、表示しないときはこれで外すとよさそうです。
このノードはウィジェットのブループリントからしか呼び出せないので注意しましょう。
そのほかに、すべてのウィジェットをビューポートから取り外したい場合は
「Remove All Widgets」ノードを使います。
・Remove All Widgets
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Viewport/RemoveAllWidgets/index.html
こんな感じに。

「Remove All Widgets」はどこからでも呼び出せるようなので
すべてのウィジェットを取り外したい場合はこちらを使うのが簡単そうでよさそうですね。
| UE4 | 14:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑