fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 UMGの子になっているウィジェットの位置をオフセット指定で動的に動かす(SetRenderTranslation)

UMGのウィジェットの中に、子としてウィジェットをいれることができるのですが、
この子のウィジェットの位置を動的に動かす方法です。

・Set Render Translation
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Widget/Transform/SetRenderTranslation/index.html

上記の「SetRenderTranslation」ノードを使います。
使い方はそのままで、ウィジェットを繋いで「Translation」の位置をセットします。
RenderTranslation000.jpg
これだけで普通にその位置に移動します。

注意点としては、あくまで描画時のオフセット位置の指定になるようなので、
ウィジェットをレイアウトで左上に配置していない限りは、
初期配置の位置に、「Translation」の値を足した位置に表示されることになります。

となるとプログラムで全部管理するには全部左上に配置しないといけないので
使い道はなかなか難しいかもしれませんが、とりあえず移動が動的にできる方法ということで。

| UE4 | 16:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/167-36313fab

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT