UE4 関数とマクロの違いについて
ブループリントでの関数とマクロの違いについてです。
まさにこれについて公式で触れているので詳しくはこちらを。
・ブループリントのベスト プラクティス(関数 vs. マクロ)
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/BestPractices/index.html#関数vsstopマクロ
大きな違いだと以下のものがあるようですね。
・Latent ノードはマクロには使えるが、関数には使えない
・関数はオーバーライドできるが、マクロはオーバーライドすることができない
・マクロは複数の実行ピンを使うことができるが、関数は複数の実行ピンを持つことができない
といったところでしょうか。
とりあえずはこの違いを覚えておけばよさそうな…?
本当はもっと覚えなければいけないのですが、わかりやすいのは上のものかなと。
まさにこれについて公式で触れているので詳しくはこちらを。
・ブループリントのベスト プラクティス(関数 vs. マクロ)
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/BestPractices/index.html#関数vsstopマクロ
大きな違いだと以下のものがあるようですね。
・Latent ノードはマクロには使えるが、関数には使えない
・関数はオーバーライドできるが、マクロはオーバーライドすることができない
・マクロは複数の実行ピンを使うことができるが、関数は複数の実行ピンを持つことができない
といったところでしょうか。
とりあえずはこの違いを覚えておけばよさそうな…?
本当はもっと覚えなければいけないのですが、わかりやすいのは上のものかなと。
| UE4 | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑