UE4 カメラの方向を常に向くActor(アクター)(Find Look at Rotation)
アクターを常にカメラの方向を向くビルボードとして扱う方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・ターゲットに対してビルボード処理する(4.7.6)
http://stepism.sakura.ne.jp/ue4/wiki/doku.php?id=wiki:ue4:tips:505
UE4には「Find Look at Rotation」というノードがあります。

これは「Start」から「Target」に向かうベクトルの方向を向く回転値を
算出して返すというノードのようです。
ドキュメントはこちらに。
・Find Look at Rotation
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Math/Rotator/FindLookatRotation/index.html
これを使ってビルボードを実現します。
アクターの位置とカメラの位置をこの「Find Look at Rotation」に渡します。

こうすることで、カメラの方向をアクターが向くようになります。
この回転値をアクターに毎フレームセットすることで
アクターのビルボードが実現できました。

こうやってみると結構うまくいった感じがしましたが、
カメラにかなり近くなると、カメラの方向を向いてしまうため結構不自然な感じになります。
これはカメラの面を向くようにするのが正解のような気がするので改良が必要ですね…。
こちらを参考にさせていただきました。
・ターゲットに対してビルボード処理する(4.7.6)
http://stepism.sakura.ne.jp/ue4/wiki/doku.php?id=wiki:ue4:tips:505
UE4には「Find Look at Rotation」というノードがあります。

これは「Start」から「Target」に向かうベクトルの方向を向く回転値を
算出して返すというノードのようです。
ドキュメントはこちらに。
・Find Look at Rotation
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Math/Rotator/FindLookatRotation/index.html
これを使ってビルボードを実現します。
アクターの位置とカメラの位置をこの「Find Look at Rotation」に渡します。

こうすることで、カメラの方向をアクターが向くようになります。
この回転値をアクターに毎フレームセットすることで
アクターのビルボードが実現できました。

こうやってみると結構うまくいった感じがしましたが、
カメラにかなり近くなると、カメラの方向を向いてしまうため結構不自然な感じになります。
これはカメラの面を向くようにするのが正解のような気がするので改良が必要ですね…。
| UE4 | 18:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑