UE4 Actor(アクター)の相対移動と相対回転(Add Actor Local Offset、Add Actor Local Rotation)
Actor(アクター)を現在向いてる方向からの相対移動と相対回転の機能です。
現在向いてる方向からの相対移動は「Add Actor Local Offset」ノードを使います。

使い方は「Set Actor Location」と同じですね。
挙動の違いとしては、アクターの現在の位置からの移動で、Rotationに合わせた移動値となります。
現在向いてる方向からの相対回転は「Add Actor Local Rotation」ノードを使います。

使い方は「Set Actor Rotation」と同じですね。
こちらも挙動の違いとしては、アクターの現在の回転からの回転値となります。
5.0 にすると、今の回転値に5.0足した値になる感じですね。
ここらへん使う機会は結構ありそうなので覚えておくとよさそうです。
一応、ヘルプの説明文を見ると、
「Set Actor Relative Location」ノードや
「Set Actor Relative Rotation」ノードというものがあるのですが、
使ってみても挙動がいまいちよくわからないのですよね。
ここらへん詳しく書いてあるページがあったのでぺたり。
・妹、相対的に考える
http://imoue.hatenablog.com/entry/2015/08/06/213754
上記のページをみつつ、そのうち試してみようかと思います。
現在向いてる方向からの相対移動は「Add Actor Local Offset」ノードを使います。

使い方は「Set Actor Location」と同じですね。
挙動の違いとしては、アクターの現在の位置からの移動で、Rotationに合わせた移動値となります。
現在向いてる方向からの相対回転は「Add Actor Local Rotation」ノードを使います。

使い方は「Set Actor Rotation」と同じですね。
こちらも挙動の違いとしては、アクターの現在の回転からの回転値となります。
5.0 にすると、今の回転値に5.0足した値になる感じですね。
ここらへん使う機会は結構ありそうなので覚えておくとよさそうです。
一応、ヘルプの説明文を見ると、
「Set Actor Relative Location」ノードや
「Set Actor Relative Rotation」ノードというものがあるのですが、
使ってみても挙動がいまいちよくわからないのですよね。
ここらへん詳しく書いてあるページがあったのでぺたり。
・妹、相対的に考える
http://imoue.hatenablog.com/entry/2015/08/06/213754
上記のページをみつつ、そのうち試してみようかと思います。
| UE4 | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑