fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 入力の値に応じて別の処理を実行する(Switch on Int, String, Name, Enum)

入力された値に応じて、処理される実行ピンを変更するノード「Switch on」の説明です。
「Switch on Int」「Switch on String」「Switch on Name」「Switch on Enum」など
型ごとに種類があるので使い分けで見てください。

詳しい説明はこちらを。

・[UE4] 最初に知っておきたいBlueprintノード集
http://historia.co.jp/archives/534

C言語などのswitch文に相当する分岐ノードです。
「Selection」の値に応じた出力ピンへ処理が流れます。
該当する出力ピンが無い場合には、「Default」ピンへ処理が流れます。

といったものですね。

使い方はそのままで「Switch on Int」であればこんな感じに。
SwitchOn000.jpg
「Selection」で入ってきた値が0か1ならそれぞれを。別に値ならDefaultが実行されます。

「Switch on String」だとこんな感じに。
SwitchOn001.jpg

注意点として「Switch on String」や「「Switch on Name」のcaseにあたる部分の定義は
ノードの詳細タブで設定します。
SwitchOn002.jpg
「Switch on Int」の場合も、インデックスのはじまる値を設定できたりします。

あとは「Switch on Enum名」ノードだとEnumごとの実行ピンがすべて自動で作られます。
SwitchOn003.jpg

EnumとIntが結構使いそうな感じですね。

| UE4 | 14:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/207-19177728

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT