fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 アクター(Actor)のサイズの取得(Get Actor Bounds)

アクターのサイズを取得する方法です。
ここらへんのサイトを参考にさせていただきました。

・GetActorBoundsでアクターの大きさを調べる
http://imoue.hatenablog.com/entry/2016/06/11/225622

・GetActorBoundsでアクターの大きさを調べる・その2
http://imoue.hatenablog.com/entry/2016/06/12/223950

サイズを取得するには「Get Actor Bounds」ノードを使います。
アクターのサイズ000
「Target」にはアクターを指定します。
「Origin」には中心位置、「Box Extent」でサイズが取得できます。
「Only Colliding Components」にチェックをいれることで
コリジョンが存在する部分だけのサイズを返してくれるようです。
(チェックをいれないとすべてのコンポーネントを含めたサイズになる)

Trigger Box などを使った場合などはチェックをいれないとちゃんとしたサイズが取れないようですね。
Box Collision などはとりかたが違うっぽいので調べ中です。

| UE4 | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/220-c7aa7445

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT