fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 ワールド座標をスクリーン座標に変換する(Convert World Location To Screen Location)

ワールド座標をスクリーン座標に変換する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。

・UMGのUIを3Dキャラクター頭上に表示 #UE4Study
http://gameprogrammemo.tumblr.com/post/126581883062/umg%E3%81%AEui%E3%82%923d%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A0%AD%E4%B8%8A%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA-ue4study

・Thread: [UMG Tutorial] - Placing Widgets Over Actors In Screenspace
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?50130-UMG-Tutorial-Placing-Widgets-Over-Actors-In-Screenspace

ワールド座標をスクリーン座標に変換するには
「Convert World Location To Screen Location」ノードを使います。
ConvertWorldLocationToScreenLocation001.jpg
「Target」には「Player Controller」を。
「World Location」にはワールド座標を指定します。
そうすると「Screen Location」にスクリーン座標が返ってきます。

サードパーソンテンプレートの謎の「?」マークのアクターの
スクリーン座標を取得するブループリントだとこんな感じに。
ConvertWorldLocationToScreenLocation002.jpg

結果がこんな感じになります。
ConvertWorldLocationToScreenLocation000.jpg

まだ深くは調べてないのですが、どうもスクリーン座標がそのまま返ってくるようなので
ウィンドウサイズを変更できるようにしていた場合、値も変わってしまうので
ゲームなどで使う場合は少し対応が必要になりそうな感じがしますね。

追記。UMGを表示するとこんな感じでアクターの位置に表示できたりします。
名前表示

| UE4 | 13:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/233-0453ba15

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT