UE4 スクリーンショットを撮る(Shot、HighResShot)
UE4 でのスクリーンショットの撮り方です。
以下のページを参考に。
・スクリーンショットの撮り方
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Basics/Screenshots/index.html
とりあえずUE4では「F9」キーにデフォルトでスクリーンショットの機能がバインドされているようです。
というわけでエディタ上で「F9」キーをぽちり。

無事スクリーンショットが取れました。
スクリーンショットはプロジェクトファイル以下の「\Saved\Screenshots\Windows」に保存されるようです。
エディタで作業中でもとれるのはとてもいいですね。
続けて実行中にぽちり。

なぜか実行中にはビューポートだけではなくエディタまでスクリーンショットが保存されてしまいました。
なんで…?
とりあえず後で調べるとして今回は「F11」で「Immersiveモード」にしてからぽちり。

無事とれました。
ちょっと謎ですね…。
「F9」にバインドされているキーはエディタ設定のところで変更することができます。

特に問題がなければ変更することはないと思います。
それと、これらスクリーンショットの機能はブループリントからも呼び出すことができます。

こんな感じで「Execute Console Command」で「Shot」という命令を実行するとスクリーンショットをとることができます。
その他にも「HighResShot」というコマンドを実行すると、
高解像度スクリーンショットをとることができます。
「HighResShot 2」で現在の2倍のサイズのスクリーンショット。
「HighResShot 3840x2160」で3840x2160のサイズ指定でスクリーンショットをとることができます。
解像度が必要な画像が必要な場合などに便利ですね。
ちなみにこれらのスクリーンショット機能は結構重く、同期処理で実装されているようですので
保存が終わるまでは画面が固まってしまいます。
これらを解決する方法をおかずさんが書いていたのでぺたり。
みなさんちゃんとしているのでいつも助かります!
以下のページを参考に。
・スクリーンショットの撮り方
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Basics/Screenshots/index.html
とりあえずUE4では「F9」キーにデフォルトでスクリーンショットの機能がバインドされているようです。
というわけでエディタ上で「F9」キーをぽちり。

無事スクリーンショットが取れました。
スクリーンショットはプロジェクトファイル以下の「\Saved\Screenshots\Windows」に保存されるようです。
エディタで作業中でもとれるのはとてもいいですね。
続けて実行中にぽちり。

なぜか実行中にはビューポートだけではなくエディタまでスクリーンショットが保存されてしまいました。
なんで…?
とりあえず後で調べるとして今回は「F11」で「Immersiveモード」にしてからぽちり。

無事とれました。
ちょっと謎ですね…。
「F9」にバインドされているキーはエディタ設定のところで変更することができます。

特に問題がなければ変更することはないと思います。
それと、これらスクリーンショットの機能はブループリントからも呼び出すことができます。

こんな感じで「Execute Console Command」で「Shot」という命令を実行するとスクリーンショットをとることができます。
その他にも「HighResShot」というコマンドを実行すると、
高解像度スクリーンショットをとることができます。
「HighResShot 2」で現在の2倍のサイズのスクリーンショット。
「HighResShot 3840x2160」で3840x2160のサイズ指定でスクリーンショットをとることができます。
解像度が必要な画像が必要な場合などに便利ですね。
ちなみにこれらのスクリーンショット機能は結構重く、同期処理で実装されているようですので
保存が終わるまでは画面が固まってしまいます。
これらを解決する方法をおかずさんが書いていたのでぺたり。
ブログ再開しました!…のっけから、地味+エンジン改造という誰得記事です
— おかず(ジョウトのすがた) (@pafuhana1213) 2016年11月24日
UE4のスクリーンショットをちょっと高速化してみた - ぼっちプログラマのメモ https://t.co/ySlFiXwmt2 #UE4 #UE4Study
みなさんちゃんとしているのでいつも助かります!
| UE4 | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑