UE4 エディタ拡張・ウィジェット共通アトリビュート(IsEnable、ToolTipText、Visibility)
ウィジェットについて調べていて、
どうも共通のアトリビュートがあるようなのでメモです。
と思ったらこちらの公式ページにまとめられているようでした。
・スレート ウィジェットの例・共通のスレート引数
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Slate/Widgets/index.html#共通のスレート引数
エンジンのソースとにらめっこしてました…。
とりあえず普通に表示するとこんな感じに。

レイアウトを縦に並べてボタンを表示しています。
(ボタン・ボタン・チェックボックスの順に配置しています)
・IsEnable
ウィジェットの有効状態を切り替えます。bool 型で指定します。
表示はされるけどウィジェットの動作を無効にしたい場合に使います。

・ToolTipText
ツールチップによるヒントの表示をするためのテキストを指定します。
FText で指定します。

これはヘルプとして結構便利そうですね。
・Visibility
ウィジェットの表示・非表示関係の設定を行います。
EVisibility 型で指定をします。
ちょっとここはいくつかパターンがあるので少し詳しくメモ。
EVisibility::Visible
Default widget visibility - visible and can interactive with the cursor
普通の表示状態です。すべてのイベントを受け取ることができます。

EVisibility::Hidden
Not visible, but occupies layout space. Not interactive for obvious reasons.
ウィジェットを非表示状態にします。イベントを受け取ることができません。
非表示にした際、レイアウトは変更されずそのままになります(空白)

EVisibility::Collapsed
Not visible and takes up no space in the layout; can never be clicked on because it takes up no space.
ウィジェットを非表示状態にします。イベントを受け取ることができません。
非表示にした際、そのウィジェットの分詰めてレイアウトが変更されます。

EVisibility::HitTestInvisible
Visible to the user, but only as art. The cursors hit tests will never see this widget.
ウィジェットを表示されますが、イベントを受け取ることがありません。

EVisibility::SelfHitTestInvisible
Same as HitTestInvisible, but doesn't apply to child widgets.
HitTestInvisible と同じですが、自分自身にだけ適用され、子ウィジェットには適用されません。

まだまだありそうですが、とりあえず使いそうなものをメモってみました。
どうも共通のアトリビュートがあるようなのでメモです。
と思ったらこちらの公式ページにまとめられているようでした。
・スレート ウィジェットの例・共通のスレート引数
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Slate/Widgets/index.html#共通のスレート引数
エンジンのソースとにらめっこしてました…。
~省略
+ SVerticalBox::Slot()
.AutoHeight()
[
SNew(SButton)
.IsEnabled(false)
.Text(LOCTEXT("ButtonText", "SButton"))
.ToolTipText(LOCTEXT("ButtonToolTipText", "ツールチップテキスト"))
.Visibility(EVisibility::Hidden)
]
~省略
とりあえず普通に表示するとこんな感じに。

レイアウトを縦に並べてボタンを表示しています。
(ボタン・ボタン・チェックボックスの順に配置しています)
・IsEnable
ウィジェットの有効状態を切り替えます。bool 型で指定します。
表示はされるけどウィジェットの動作を無効にしたい場合に使います。

・ToolTipText
ツールチップによるヒントの表示をするためのテキストを指定します。
FText で指定します。

これはヘルプとして結構便利そうですね。
・Visibility
ウィジェットの表示・非表示関係の設定を行います。
EVisibility 型で指定をします。
ちょっとここはいくつかパターンがあるので少し詳しくメモ。
EVisibility::Visible
Default widget visibility - visible and can interactive with the cursor
普通の表示状態です。すべてのイベントを受け取ることができます。

EVisibility::Hidden
Not visible, but occupies layout space. Not interactive for obvious reasons.
ウィジェットを非表示状態にします。イベントを受け取ることができません。
非表示にした際、レイアウトは変更されずそのままになります(空白)

EVisibility::Collapsed
Not visible and takes up no space in the layout; can never be clicked on because it takes up no space.
ウィジェットを非表示状態にします。イベントを受け取ることができません。
非表示にした際、そのウィジェットの分詰めてレイアウトが変更されます。

EVisibility::HitTestInvisible
Visible to the user, but only as art. The cursors hit tests will never see this widget.
ウィジェットを表示されますが、イベントを受け取ることがありません。

EVisibility::SelfHitTestInvisible
Same as HitTestInvisible, but doesn't apply to child widgets.
HitTestInvisible と同じですが、自分自身にだけ適用され、子ウィジェットには適用されません。

まだまだありそうですが、とりあえず使いそうなものをメモってみました。
| UE4 | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑