UE4 配列変数の作成
配列の変数の作成方法です。
ちょっと触ってなかったらど忘れしまったのでメモ。
詳しい説明はこちらを。
・ブループリントの配列
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/UserGuide/Arrays/index.html
まず、普通に変数を作成します。こんな感じですね。

今回はActorクラスの変数を作ってみました。
そうしたら、作った変数を選択して詳細タブを確認します。

そうすると、「変数の種類」のところにクラス名と「3x3の格子状のアイコン」があります。
このアイコンをクリックすると配列の変数となります。
アイコンをクリックした結果がこちら。

変数の種類のクラス名の左にあるアイコンが、配列かそうでないかを示しています。
ちょっと触ってなかったらど忘れしまったのでメモ。
詳しい説明はこちらを。
・ブループリントの配列
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/UserGuide/Arrays/index.html
まず、普通に変数を作成します。こんな感じですね。

今回はActorクラスの変数を作ってみました。
そうしたら、作った変数を選択して詳細タブを確認します。

そうすると、「変数の種類」のところにクラス名と「3x3の格子状のアイコン」があります。
このアイコンをクリックすると配列の変数となります。
アイコンをクリックした結果がこちら。

変数の種類のクラス名の左にあるアイコンが、配列かそうでないかを示しています。
| UE4 | 17:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑