fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 ワイルドーカードを使った書式設定で文字列を作成する(Format String、Format Text)

BPを使って書式設定を使った文字列を作成する方法です。
C言語でいうところの「printf("%d, %s", Value, String)」みたいなやつですね。

公式ドキュメントにこういうのがありました。

・ユーザーに表示するテキストの書式設定
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/Localization/Formatting/index.html

「Format String」「Format Text」を使うと書式設定での文字列が作成できそうです。

「Format String」はこんな感じに。
書式設定テキスト000
Formatで指定した文字列の中で「{}(中括弧)」の中に数値および文字列を入れることで
ワイルドカードの書式設定となり入力ピンが増えます。

使用例はこんな感じに。
書式設定テキスト001
上記設定だと「{0}がI love you」に、「{1}が12.345」置き換えられ文字列が生成されます。

表示してみた結果がこちら。
書式設定テキスト004

String型ではなくText型の「Format Text」ノードもあります。
書式設定テキスト002

こちらの仕様例は数値ではなく名前指定の入力ピンになる方法です。
書式設定テキスト003
「{}(中括弧)」の中身に名前を入れることで、名前指定の入力ピンになります。

それ以外の使い方は「Format String」と一緒ですね。
表示してみた結果がこちら。
書式設定テキスト005
String入力ピンに「I love you」が入っていて、Name 入力ピンが空なので上記のような表示になります。

ここらへん「To Text」ノードなどを使うのも手ですが、純粋に結合するだけならこっちの方が見やすそうですね。

| UE4 | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/275-d7b31e93

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT