fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 カメラを配置する(Camera)

UE4 でカメラを新たに配置する方法です。
こちらのサイトを参考にさせてもらいました!

・UE4 ゲーム中にカメラ切り替えを行なう方法
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/09/26/215004

カメラについての公式ドキュメントはこちら。

・カメラを使用する
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/UsingCameras/index.html

カメラの配置自体は簡単で、「モード」の「配置」タブで
「クラスの検索」窓に「Camera」と入力してでてくる「カメラ(Camera)」をドロップするだけです。
カメラ切り替え001
上記のカメラ(日本語モードなのでカタカナ)を配置します。

するとアウトライナにこんな感じで表示されます。
カメラ切り替え003
「CameraActorSub」という名前にしてみました。
ここはなんでもよさそうですね。

このカメラを選択して位置や回転を変更することでカメラが映す場所を変更することができます。
カメラ切り替え002
こんな感じでカメラ選択中はプレビューで確認できるのが楽でいいですね。

カメラの詳細はこんな感じのパラメータがあるのですが
カメラ切り替え007
パラメータとしてとりあえず覚えておくといいのは
「Field Of View」「Aspect Ratio」なのかなと。
「Field Of View」は画角ですね。デフォルトが90になっているのでたぶん水平画角なのかな…?
「Aspect Ratio」はアスペクト比ですね。16:9であれば1.7777のような値になります。

画角についてはUE4とは関係ないですがこちらが参考になりそうです。

・3Dカメラの話
http://nomoreretake.net/2016/02/20/camera/

とりあえずこれでカメラの新規作成はできたので次は切り替える方法ですね。
カメラのパラメータについてもそのうち詳しく学ばないとだめそうですが…。

| UE4 | 14:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/293-b812cd34

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT