fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 顔の向きを変更するための Look At に対して角度制限をする(Look At、Look at Clamp)

顔の向きを変えるための「Look At」ノードに対して角度制限をする方法です。
参考にさせていただいたサイトはこちら。

・UE4 LookAt機能を使ってGrayちゃんに見つめてもらってみる
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2017/06/05/220000

前に顔の向きを動的に変更する処理をこちらで試しました。

・キャラクターの顔を特定の位置に向ける・Transform の向きを Blueprint で制御する(Look At)
http://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-304.html

結構うまくいったような気がするのですが、
後ろの方向を向くようにしてみるとこんな感じになります。
LookAtクランプ000
ちょっとしたホラーですね!
人はこんな向きに首が回らないので角度に制限をつけましょう。

角度に制限を付ける場合は「Look At」ノードの詳細を開き、
「Look at Clamp」の項目に角度を設定しましょう。
LookAtクランプ001
今回は45度にしてみました。

左側にあるチェックボックスの「As pin」にチェックをいれることで、
「Look At」ノードの入力として「Look at Clamp」が設定できるようになります。
LookAtクランプ002
動的に変更する場合などは外にだすようにしましょう。

というわけで角度制限をかけてみた結果がこちら。
LookAtクランプ003
割とばっちなのではないでしょうか。

ルックアットや目線などは結構気を使わないとすぐホラーになってしまうので
いい感じの制御を考えてみたいですね。

| UE4 | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/307-b78fb972

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT