fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 マウスやキーボードを押している間の判定をとる

マウスやキーボードの入力を受け取るとき、こういったノードを使うことになると思います。
マウス押しっぱなし取得002

これ「押した瞬間」と「離した瞬間」はとれるのですが
「押しっぱなしの時の状態」はとれないんですよね…。
みんな必要になりそうな処理だと思うのですが実は標準機能ではないという…。

と、調べてみたらこんな記事がありました。

・UE4 BluePrintメモ その1
http://pafuhana1213.hatenablog.com/entry/2014/09/09/004928

上記サイトによるとこの二種類の方法が良いみたいですね。

RetriggerableDelayノードのDurationの値でボタン押しっぱなし時の
処理(↑の場合だとFireImpulse)の呼び出し時間間隔を調整

フラグで管理版。Tickを使用するので、ボタン押しっぱなし時の処理は
毎フレーム呼ばれることになる

UE4のANSWER HUBでもこういった投稿があるようです。

・Mouse left button down to shoot automatically
https://answers.unrealengine.com/questions/31437/mouse-left-button-down-to-shoot-automatically.html

個人的には変数を増やさないといけないのですが
BOOL値の変数による管理が一番楽かなーと。
マウス押しっぱなし取得000
変数を増やして
マウス押しっぱなし取得001
押したときと話した時でこの変数を管理する。
といったものですね。

一応現状でも上記の扱いでできたりするのですが
折角ノードがあるのでHoldもとれるようにしてくれないかなーと願ってます!

| UE4 | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/335-19a15b51

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT