UE4 ツイッター(Twitter)の投稿画面を内容を指定してWEBブラウザで開く
ツイッター投稿画面をWEBブラウザから開く方法です。
ブラウザ画面に移行しないといけませんが、一応投稿はできるので機能的には問題ないかなと。
こちらを参考にさせていただきました。
・【第7回UE4ぷちコン】簡易的にUE4でTwitter投稿する方法
https://qiita.com/YuukiOgino/items/7db7ba6001c6c65a4e0e
「LaunchURL」ノードを使って、ツイッターに投稿する文字列を送ればいいだけみたいですね。

こんな感じのノードでいけます。

とのことなので、
https://twitter.com/intent/tweet?text=
投稿するテキスト
&hashtags=ハッシュタグ
という3つにとりあえず分離して文字列を結合して送っています。
というわけでこちらもメモ。
・Twitter 開発者 ドキュメント日本語訳
http://westplain.sakuraweb.com/translate/twitter/Documentation/Twitter-for-Websites/Tweet-Button/Web-Intent.cgi
できればアプリ内で投稿したいですが…。
その方法も探してみたいですね。
ブラウザ画面に移行しないといけませんが、一応投稿はできるので機能的には問題ないかなと。
こちらを参考にさせていただきました。
・【第7回UE4ぷちコン】簡易的にUE4でTwitter投稿する方法
https://qiita.com/YuukiOgino/items/7db7ba6001c6c65a4e0e
「LaunchURL」ノードを使って、ツイッターに投稿する文字列を送ればいいだけみたいですね。

こんな感じのノードでいけます。

あとはクエリパラメータのtextに投稿したい文章を入れるだけです。
ついでにハッシュタグのクエリパラメータをつけています。
とのことなので、
https://twitter.com/intent/tweet?text=
投稿するテキスト
&hashtags=ハッシュタグ
という3つにとりあえず分離して文字列を結合して送っています。
他にどんなクエリパラメータがあるのかは、Twitter 開発者 ドキュメント日本語訳を見てください。
というわけでこちらもメモ。
・Twitter 開発者 ドキュメント日本語訳
http://westplain.sakuraweb.com/translate/twitter/Documentation/Twitter-for-Websites/Tweet-Button/Web-Intent.cgi
できればアプリ内で投稿したいですが…。
その方法も探してみたいですね。
| UE4 | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑