fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 配列の中身を入れ替える(Set Array Elem)

こういうツイートを見かけました。

「SetArrayElem」というノードがあるようですね。
これを使うと配列の要素を入れ替えることができるようです。

詳しい説明はここでもとりあげられていました。

・配列のInsertとSetArrayElemの違い
http://imoue.hatenablog.com/entry/2015/12/21/215934

これ読んでて思ったのですが、
プログラマ的にはInsertって普通に挿入なので
要素が増えるのが当たり前だと思ってるのですが勘違いしやすいかもですね。

というわけで使ってみました。
配列の中身入れ替え001
「Target Array」には配列を指定します。
「Index」には入れ替えたい配列のインデックスを指定します。
「Item」には入れ替えたい要素を指定します。
「Seize to Fit」「Index」が配列の「Length」よりも大きい場合に
配列のサイズを指定された「Index」のサイズに拡張して要素を入れ込む

といったものになるようです。

「Seize to Fit」にチェックを入れない状態で、
「Index」を配列サイズよりも大きい値で指定した場合は特に何もおきないようです。

If true, the array will expand if Index is greater than the current size of the array


公式ドキュメントはこちらに。

・Set Array Elem
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/BlueprintAPI/Utilities/Array/SetArrayElem/

配列についてはこちらも読んでおくと良さそうです。

・配列ノード
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/UserGuide/Arrays/ArrayNodes/index.html

実際に使ってみるとこんな感じに。
配列の中身入れ替え000

上記処理はこんな感じの配列変数を使ってます。
配列の中身入れ替え002

配列については結構専用のノードが多そうですね。

| UE4 | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/348-0005c607

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT