UE4 ドット絵を表示する(テクスチャのフィルタ設定、マテリアル設定)
こういうツイートを見かけたので
ドットをそのまま表示したいときのためのメモです。
テクスチャの設定とマテリアルの設定両方が必要みたいですね。
というわけでちょっと試してみました。

まずは普通に表示してみました。
そしてまずテクスチャの設定をします。

「Filter」の設定を「Nearest」に変更します。

「Filter」はテクスチャに対するバイリニアフィルタなどを設定するところですね。
このメニューは最初閉じられているので探すのに苦労しました。
次にマテリアルの設定をします。

ノードのマテリアルを選択すると詳細にでてくる
「Fully Rough」にチェックを入れます。
こちらのメニューも最初は閉じられているので探すのに苦労しました。
そして設定して表示してみたのがこちら。

うん。さっぱり違いがわからない!
テストに使う素材を間違えたのかもしれませんね…。
というわけでとりあえずのメモとなります。
ドットをそのまま表示したいときのためのメモです。
2D勢は少ない故、普段やってることも書こうと思います。
— んもたん (@UMMO_CHAN) 2018年3月2日
マテリアルはこのように極力シンプルにし、
ラフのチェックをオンにします。ドット絵なので。
あとはドットを強調したい物はテクスチャの画質をニアレストに。(デフォだとバイリニアがかかるのと、フリンジが出やすい)#UE4 #UE4study #STG pic.twitter.com/Do0L6ZMuvY
テクスチャの設定とマテリアルの設定両方が必要みたいですね。
というわけでちょっと試してみました。

まずは普通に表示してみました。
そしてまずテクスチャの設定をします。

「Filter」の設定を「Nearest」に変更します。

「Filter」はテクスチャに対するバイリニアフィルタなどを設定するところですね。
このメニューは最初閉じられているので探すのに苦労しました。
次にマテリアルの設定をします。

ノードのマテリアルを選択すると詳細にでてくる
「Fully Rough」にチェックを入れます。
こちらのメニューも最初は閉じられているので探すのに苦労しました。
そして設定して表示してみたのがこちら。

うん。さっぱり違いがわからない!
テストに使う素材を間違えたのかもしれませんね…。
というわけでとりあえずのメモとなります。
| UE4 | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑