UE4 ポストプロセスエフェクト(Post Process Effects)の既存機能(被写界深度(Depth of Field))
ポストプロセスエフェクト(Post Process Effects)の既存機能を実装する方法です。
今回は被写界深度(Depth of Field)についてです。
公式ドキュメントはこちらに。
・ポストプロセス エフェクト
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/
・DOF (Depth of Field:被写界深度)
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html
詳しい説明はこちらを参考にさせていだきました!
・UE4 ポストプロセスエフェクトについて
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/05/29/230002
文章だとよくわからないので実際にやってみましょう。
まずは「Post Process Volume」を配置します。

「Post Process Volume」の詳細にある「Depth of Field」をいじってみましょう。

パラメータの詳細については最初にも書いてある公式ドキュメントを見るのがよさそうです。
・DOF (Depth of Field:被写界深度)
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html
とりあえずこれが

こんな感じになりました。

パラメータは適当なのでぼんやりしただけになってしまいましたが…。
イベントなどを作る場合には使いそうですね。
ゲームの通常シーンだとあまり使う機会はないかもですね。
今回は被写界深度(Depth of Field)についてです。
公式ドキュメントはこちらに。
・ポストプロセス エフェクト
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/
・DOF (Depth of Field:被写界深度)
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html
といったもののようです。被写界深度 (DoF) は、焦点の前後の距離に応じてブラーをシーンに適用します。現実の世界のカメラで起こることをシミュレーションします。エフェクトを使用すると、見る側の注意を引き付け、 レンダリングを写真や映画にさらに近づけることができます。
詳しい説明はこちらを参考にさせていだきました!
・UE4 ポストプロセスエフェクトについて
http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/05/29/230002
文章だとよくわからないので実際にやってみましょう。
まずは「Post Process Volume」を配置します。

「Post Process Volume」の詳細にある「Depth of Field」をいじってみましょう。

パラメータの詳細については最初にも書いてある公式ドキュメントを見るのがよさそうです。
・DOF (Depth of Field:被写界深度)
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html
とりあえずこれが

こんな感じになりました。

パラメータは適当なのでぼんやりしただけになってしまいましたが…。
イベントなどを作る場合には使いそうですね。
ゲームの通常シーンだとあまり使う機会はないかもですね。
| UE4 | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑