fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 Unreal Engine 4 ポストプロセス セルシェーダー「PPCelShader」を使ってセルシェーディングを実装する

alwei さんがポストプロセスによるセルシェーディング(PPCelShader)を公開されたので実装してみました。
セルシェーディングバンザイ!(^Q^)

UE4では標準で自分が作っているようなアニメ調のモデルに適用するセルシェーディング系が
用意されていないのでとても助かります!(公式で用意されるといいな!)

ポストプロセス セルシェーダー(PPCelShader)はツイートにもある通り
こちらで公開されています。

・Unreal Engine 4 ポストプロセス セルシェーダー
https://github.com/alwei/PPCelShader

まずは一式ダウンロードしましょう。

※GitHub にも書かれている通り 4.19 で作成されているので注意しましょう。

対応Ver UE 4.19.2


自分のプロジェクトに適用する場合、
Contents 内の PPCelShader にあるアセットを移行しましょう。
UE420180528_03.png
エクスプローラーだとこのフォルダの中にあるものですね。

移行方法はこちら。

・開いているプロジェクトで使っているアセットをほかのプロジェクトに持っていく
http://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-311.html

無事自分のプロジェクトにアセットを移動できたら早速適用してみましょう。
まずはポストプロセスボリュームを配置してポストプロセスマテリアルに設定しましょう。
UE420180528_04.png
こんな感じですね。
「PPI_CelShader」と「PPI_Deffusion」をポストプロセスマテリアルに設定します。

ポストプロセスボリュームとポストプロセスマテリアルについてはこちらに。

・ポストプロセスエフェクト(Post Process Effects)を実装する(Post Process Volume)
http://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-402.html

・ポストプロセスエフェクト(Post Process Effects)にマテリアルを作成して適用する(ポストプロセスマテリアル(Post Process Material))
http://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-404.html

このポストエフェクトを適用してみるとすぐにこんな感じに!
UE420180528_00.png
なんて簡単なのでしょう…すばら!

Gray ちゃんでテストしてみるとこんな感じです。
UE420180528_01.png
適用前はこんな感じに普通のシェーディングなのですが
UE420180528_02.png
PPCelShader を適用するとこんな感じのセルシェーディングに!

UE4では標準で自分が作っているようなアニメ系のモデルに適用するセルシェーディング系が
用意されていないのでとても助かりますね!(大事なことなので二回)

適用自体はこんな感じで簡単にできるので、UE4でもアニメ系のゲームだったりが増えるといいなーと。
アニメ調の見た目が好きなので!

それと、補足として alwei さんがこんなことを書かれているのでぺたり。


公開直後にダウンロードした人は最新版をもう一度とったほうがよいかもです。

| UE4 | 12:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/432-a1f7aabe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT