fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 Android デバイス用に実行ファイル(.APK ファイル)をパッケージ化して作成する(Android デバイス環境作成)

Android デバイス用に .APK ファイルとしてパッケージ化する方法です。
今回は事前準備として Android 用デバイスのモバイルやタブレットの環境を作成する方法となります。

こちらを参考に環境の設定を行いました。公式ドキュメントですね。

・開発用 Android デバイスの設定
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/Mobile/Android/SettingAndroidDeviceDevelopment/index.html

とりあえず公式ドキュメントにそって設定をしていきます。

1. 最初に Android デバイスを USB 経由で開発用 PC に接続します。
PC に接続すればデバイス ドライバー ソフトウェアが自動的にインストールされますが、もしインストールされない場合は 「Android の OEM USB ドライバー」 ページにアクセスしてドライバーのインストール リンクと追加情報をご確認ください。

こちらはPCとデバイスをUSBケーブルで接続するだけなので特に問題は起きませんでした。

2. 使用している Android デバイスで Developer モードを有効にします。
[ビルド番号] を 7 回タップしてデベロッパー モードを有効にします。

こちらも問題なく進みました。
デベロッパー モードの切り替えって[ビルド番号] を 7 回タップなのですね。

3. USB デバッグを有効化
[Developer Options (デベロッパー オプション)] メニューで [USB debugging (USB デバッグ)] をタップして有効化します。

2 で有効になったデベロッパーモードだと、デベロッパーオプションのメニューが設定に追加されています。
このメニューで設定できるようです。

4. デバイスが接続されたことを確認する
Windows コマンド プロンプトで 「adb devices」 と入力して Enter キーを押し、接続されたすべての Android デバイスを表示します。
接続してセットアップしてもデバイスが表示されない場合は、Windows コマンド プロンプトに次のコマンドを順に入力し、Android デバッグ ブリッジ または (ADB) サービスを再起動します。

こちらも特に問題なく進行できました。
一度 [Unauthorized (未承認)] とデバイスが表示されたのですが、
これはタブレットのほうで許可(ダイアログがでていました)を出していなかったからのようで、
許可をだしてから再度実行すると[device] と表示されるようになりました。

というわけで Android デバイスのほうの環境設定もこれで終わりのようです。
あとは UE4 上で Android デバイス用のアプリケーションを作るだけ。となりそうです。

| UE4 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/473-cd0256fa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT