fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 Android デバイス用に実行ファイル(.APK ファイル)をパッケージ化して作成する(.APK ファイルの作成)

Android デバイス用に .APK ファイルとしてパッケージ化する方法です。
今回はようやく「.APK」ファイルの作成となります。

こちらを参考にパッケージ化の実行を行いました。公式ドキュメントですね。

・Android プロジェクトのパッケージ化
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/Mobile/Android/PackagingAndroidProject/index.html

・1. プロジェクトをパッケージ化する

というわけでさっそくやってみます。

[File] メニューで [Package Project] > [Android] を選択し、パッケージ化したいテクスチャ フォーマットを選びます。このサンプルでは、すべてのデバイスがサポートしている Android ETC1 を使うことにします。

さっそく上記を…と思ったのですが、実行しようとすると以下の画像のようになっていて
APK作成001
ETC1 がない!

なんでかなと思っていたらこういうことのようでした(2021/02/26現在)

というわけで公式ドキュメントを英語にしてみると…

In the File menu, go to Package Project > Android and select the Texture format you want to package. For this example, we will choose Android ETC2 as it is supported by all devices.

説明がちゃんと ETC2 になっているようです。

なので「ETC2」を選択しました。

次はこちら。

パッケージ化したゲームの保存場所を聞かれます。保存場所のデフォルトはプロジェクト フォルダです。新規フォルダを作成し、「Android_Builds」と名前を付けます。

APK ファイルの出力フォルダの指定ですね。
適当に指定します。

フォルダを指定すると自動的にパッケージ化処理がが実行されるようです。

ゲームのパッケージ化処理中は、処理の進捗状況が右下隅に表示されます。

こんな感じですね。ひたすら待ちます。
APK作成002

パッケージ化が正常に終了すると、パッケージ化の完了メッセージがエディタの右下隅に表示されます。

ひたすら待ったらこんな感じで完了です。
APK作成003

ステップ 2 で作成したフォルダを開くと、、パッケージ処理中に指定したテクスチャ タイプ用の名前をつけた新規フォルダが入っています。この例では、そのフォルダ名は「Android_DXT」です。

指定したフォルダを見てみると無事 APK ファイルが作成されていました。
今回だと ETC2 のテクスチャを設定したので「Android_ETC2」というフォルダの中にファイルがあります。

というわけでまずはAPKファイルの作成までのメモとなります。
あとは Android デバイスでの確認やデバッグになるのかなと思います。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/474-e1e0fa40

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT