UE4 Android デバイスで実行したときの画面の向き(Orientation)を設定する
ドキュメントは探しても見つからなかったのですが、
以下の公式ドキュメントで少し触れられていました。
・Android 起動画面の設定
https://docs.unrealengine.com/ja/SharingAndReleasing/Mobile/Android/LaunchScreens/index.html
アプリケーションの方向を [Project Settings (プロジェクト設定)] で変更することができます。Platforms/Android/APK Packaging から [Orientation (方向)] ドロップダウンをクリックして、アプリケーションに適用する方向を選択します。
「プロジェクト設定」の「プラットフォーム」の「Android」の中にある
「APKのパッケージ化」の中にある「向き(Orientation)」を設定します。

ドキュメントを探しても見つからなかったのですが以下の挙動のようです。
「Portrait」 縦向き固定(正規の向き)
「Reverse Portrait」 縦向き固定(逆向き)
「Sensor Portrait」 縦向き固定(正規の向きと逆向きは持ち方で変化)
「Landscape」 横向き固定(正規の向き)
「Reverse Landscape」 横向き固定(逆向き)
「Sensor Landscape」 横向き固定(正規の向きと逆向きは持ち方で変化)
「Sensor」 縦横向きすべてに対応(持ち方で変化)
「Full Sensor」 縦横向きすべてに対応(持ち方で変化) Sensor との違いはわからず…
いずれもユーザーの設定は無視するようですね。
と、よく考えたら Android のほうで検索すればよかったので以下のページに書いてありました。
・screen orientationの設定値とその効果一覧
https://anton0825.hatenablog.com/entry/2015/05/12/000000
「Portrait」
「Reverse Portrait」縦向き。端末の向き・ユーザの端末設定は無視する。
「Sensor Portrait」端末を逆さまにした向き(portraitから180度回転した向き)。端末の向き・ユーザの端末設定は無視する。
「Landscape」端末の向きを変えると画面の向きも変わる。ただし、縦向きのみ。ユーザの端末設定は無視する。
「Reverse Landscape」縦向きから反時計回りに90度回転した向き。端末の向き・ユーザの端末設定は無視する。
「Sensor Landscape」縦向きから時計回りに90度回転した向き。端末の向き・ユーザの端末設定は無視する。
「Sensor」端末の向きを変えると画面の向きも変わる。ただし、横向きのみ。ユーザの端末設定は無視する。
「Full Sensor」端末の向きを変えると画面の向きも変わる。ユーザの端末設定は無視する。
端末の向きを変えると画面の向きも変わる。ユーザの端末設定は無視する。公式ドキュメントには「sensorとの違いは0,90,180,270度すべての方向に回転できるところ」と書いてあるが、手元の端末で設定をsensorにしてもすべての方向に回転できたし何が違うのか分からない。。
結局 Full Sensor についてはよくわからないですね…。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑