UE4 ブループリント(BP)で親クラスの変数を表示する(Show Inherited Variables)
ブループリント(BP)で親クラスの変数を表示する方法です。
これできないと思ってこれまでやってました…。
こちらを参考にさせていただきました。
・【UE4】UE4Tips120選~勉強会にて配ったTipsカードの内容を一挙公開!~
https://kinnaji.com/2020/02/09/tips120/
まずは親のブループリント(BP)を作成します。

変数はこんな感じに。
次に子のブループリント(BP)を作成します。

変数はこんな感じに。
子のBPの親クラスを設定してみましたが
子のBPでの変数表示はこんな感じで特に変わりませんでした。

親クラスの変数は表示されないのがデフォルトの挙動みたいですね。
記事で書かれていることを設定してみました。
マイブループリントの右上にある目のアイコンをクリックして
「継承した変数を表示(Show Inherited Variables)」にチェックをいれます。

するとこんな感じに子のBPで変数が表示されました。

無事親クラスの変数も表示されていますね。
これ知らなかったので不便だなーと思いつつやっていました…。
ちゃんと調べないとだめですね。
これできないと思ってこれまでやってました…。
こちらを参考にさせていただきました。
・【UE4】UE4Tips120選~勉強会にて配ったTipsカードの内容を一挙公開!~
https://kinnaji.com/2020/02/09/tips120/
と書かれていました。BlueprintEditorで、親クラスの変数を
表示するには、MyBlueprint右上の
アイコンから「Show Inherited Variables」
を選択する。
まずは親のブループリント(BP)を作成します。

変数はこんな感じに。
次に子のブループリント(BP)を作成します。

変数はこんな感じに。
子のBPの親クラスを設定してみましたが
子のBPでの変数表示はこんな感じで特に変わりませんでした。

親クラスの変数は表示されないのがデフォルトの挙動みたいですね。
記事で書かれていることを設定してみました。
マイブループリントの右上にある目のアイコンをクリックして
「継承した変数を表示(Show Inherited Variables)」にチェックをいれます。

するとこんな感じに子のBPで変数が表示されました。

無事親クラスの変数も表示されていますね。
これ知らなかったので不便だなーと思いつつやっていました…。
ちゃんと調べないとだめですね。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑