UE4 配列変数を逆順に並び替える(Reverse)
配列変数を逆順に並び替える方法です。
※この機能は 4.26 以降で使うことができます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
・UE4 - UE4.26の新機能から便利そうなものをピックアップして紹介(Blueprints, UMG周りのみ)
https://kumasan-debug.hatenablog.com/entry/2020/12/08/100928
記事内で以下のように書かれています。
というわけで使ってみました。
まずは配列変数を用意しました。


これを「Reverse」ノードを使って逆順に並び替えます。

こんな感じですね。
実際に逆になったかどうかを確認するためこんな感じにしてみました。

まずは順番に表示し、その後「Reverse」ノードを使って逆順にして順番に表示。というものです。
結果はこんな感じに。

ちゃんと逆順になっているようですね。
こういった便利機能が用意されていくのは嬉しいですね。
自分で用意するのもなかなか手間ですし…。
※この機能は 4.26 以降で使うことができます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
・UE4 - UE4.26の新機能から便利そうなものをピックアップして紹介(Blueprints, UMG周りのみ)
https://kumasan-debug.hatenablog.com/entry/2020/12/08/100928
記事内で以下のように書かれています。
配列の要素を逆順に並び替える関数「Reverse関数」を追加
というわけで使ってみました。
まずは配列変数を用意しました。


これを「Reverse」ノードを使って逆順に並び替えます。

こんな感じですね。
実際に逆になったかどうかを確認するためこんな感じにしてみました。

まずは順番に表示し、その後「Reverse」ノードを使って逆順にして順番に表示。というものです。
結果はこんな感じに。

ちゃんと逆順になっているようですね。
こういった便利機能が用意されていくのは嬉しいですね。
自分で用意するのもなかなか手間ですし…。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑