fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 スタティックメッシュ(Static Mesh)で簡単なコリジョン(単純コリジョン)を設定する

スタティックメッシュ(Static Mesh)に簡単なコリジョン(単純コリジョン)を設定する方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・スタティックメッシュでコリジョンをセットアップする
https://docs.unrealengine.com/ja/WorkingWithContent/Types/StaticMeshes/HowTo/SettingCollision/index.html

・【第3回】ジオメトリブラシを使う
https://note.com/miccanote/n/nd236bfc61af8

今回は簡単なコリジョンの設定なので
あらかじめ指定されているコリジョンを割り当てることになります。

まず、スタティックメッシュでこんな感じのものがあるとします。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける003
これに簡単なコリジョンをセットアップしていきます。

「コリジョン」メニューから「ボックス単純化コリジョンを追加」を選択します。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける001

すると、詳細タブにこんな感じで形状別にコリジョンが追加されます。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける004
今回は「ボックス単純化コリジョンを追加」だったので
「Boxes」のところのデータ配列が追加
されていますね。

・球体簡素化コリジョン
・カプセル簡素化コリジョン
・ボックス簡素化コリジョン

上記が単純なコリジョンとして用意されているものになります。

プレビューの方でもコリジョンが確認できるのですが
デフォルトでは表示がオフになっているので表示するように変更します。

ツールバーの「コリジョン」を押して、
「単純コリジョン」と「複雑なコリジョン」にチェック
をいれます。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける000
※今回は単純コリジョンだけなので「単純コリジョン」だけのチェックでも問題ありません。

これでコリジョンが緑色のワイヤーフレームで表示されます。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける002
無事コリジョンが作成されているのがわかりますね。

コリジョンを削除したい場合は以下の方法で削除できます。

コリジョンのうちの1つを選択して [Delete] キーを押すか、
[Collision (コリジョン)] ドロップダウンメニューから [Delete Selected Collision (選択したコリジョンを削除)] を選択してひとつづつ削除するか、
または [Collision] メニューで [Remove Collision (コリジョンを取り除く)] を選択してメッシュ上ですべてのコリジョンを取り除きます。
すべてのコリジョンメッシュを取り除いてよいかを確認するポップアップが表示されます。[Yes] をクリックするとスタティックメッシュからコリジョンが取り除かれます。


選択してメニューから行うのが良いかもですね。
ブラシをスタティックメッシュに変換してコリジョンを付ける005

形状が簡素だったり、とりあえずコリジョンを付けたい場合はこの方法でよい気がしますね。
複雑なコリジョンの付け方はまた別途調べたいと思います。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/554-0517bc9f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT