fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 BPで3D空間上に文字列をデバッグ表示する(Draw Debug String)

BPで3D空間上に文字列をデバッグ表示する方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・【UE4】覚えておくと便利?かもしれないまとめ
https://argonauts.hatenablog.jp/entry/2021/03/25/203400

「Draw Debug ~」系のノードがあったのですね。
これを使うと、「Print String」のように指定した時間だけ画面上にデバッグ表示ができます。
3D 座標版ですね。

「Draw Debug String」というノードがあります。
DrawDebug文字列000
3D 空間上にテキストを表示するもののようです。

実際にやってみました。
DrawDebug文字列002
「Hello World」という文字列を10秒間指定した位置に表示するといったものです。

結果はこんな感じに。
DrawDebug文字列001
小さいですが無事文字列が3D空間上に表示されています。

ちゃんと処理が実行されているかなど、
デバッグ表示系はとても助かるのでこういったものは駆使していきたいですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/559-79c213e2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT