fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 後からスターターコンテンツやテンプレートコンテンツを追加する(Add Feature or Content Pack)

後からスターターコンテンツやテンプレートコンテンツを追加する方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・【UE4】後からスターターコンテンツや他のテンプレートのコンテンツを追加
https://shuntaendo.hatenablog.com/entry/2018/05/18/200000

まずはからのプロジェクトを作成してみました。
スターターパックを後から追加003
とりあえずコンテンツの中身は空です。

次にコンテンツブラウザの「追加/インポート(Add New)」から
「機能またはコンテンツパックを追加(Add Feature or Content Pack)」を選択
します。
スターターパックを後から追加000

ダイアログが開いてコンテンツの追加ができます。
スターターパックを後から追加001
「ブループリント機能」のタブがアクティブになっているため
テンプレートコンテンツの追加選択画面
になっています。

「コンテンツパック」タブを選択します。
スターターパックを後から追加002
このタブで「スターターコンテンツ」の追加を選択することができます。

スターターコンテンツを追加した結果がこちら。
スターターパックを後から追加004
無事コンテンツが追加されていますね。

注意点がいくつかあるようです。

複数のテンプレートのコンテンツを1つのプロジェクトに入れることが可能ですが、入れすぎると競合を起こしてコンパイルが通らなくなる可能性があるので注意が必要です。

また、C++のコンテンツを入れるとコンパイルが行われ、追加後に今すぐC++ファイルを編集するか聞かれて"Yes"を選ぶとVisual Studioが起動します。

この二点は気にしておいた方がよさそうですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/565-25d8ccb5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT