fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 ジオメトリブラシ(Geometry Brush)を使って簡単な形状を作成する

ジオメトリブラシ(Geometry Brush)を使って簡単な形状を作成する方法です。

ジオメトリブラシ(Geometry Brush)についてはこちらが参考になると思います。

・Geometry Brush アクタ
https://docs.unrealengine.com/ja/Basics/Actors/Brushes/index.html

・UE4 ジオメトリブラシを使ってお手軽モデリング

https://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/09/26/214001

・【第3回】ジオメトリブラシを使う
https://note.com/miccanote/n/nd236bfc61af8

まずはジオメトリブラシアクターを配置してみます。
アクターを配置からジオメトリを選択して、使いたいジオメトリブラシを配置します。
ジオメトリブラシ000

適当にボックス(Box)を配置してみました。
ジオメトリブラシ004

モードから一番右側にある"ジオメトリの編集"を選択します。もしくはShift+5の同時押しでもOKです。


とあるので、ツールバーのモードから「ブラシ編集」を選択します。
名称が変わっているみたいですね。
ジオメトリブラシ001

するとこんな感じで頂点や面を編集できるモードに切り替わります。
ジオメトリブラシ005

あとは頂点を編集したりして形状を変化させます。
ジオメトリブラシ002

編集後に実行をしてみるとこんな感じにちゃんと編集結果が表示されます。
ジオメトリブラシ003
ちゃんとコリジョンまで変化しているのがすごいですね。

これはかなりレベルデザインに使えるんじゃないかなと思ったのですが
公式でこんなことが書かれています。

ジオメトリ ブラシはレベル デザインの仕上げ方法としては推奨しません。要件ではありませんが、作成の初期段階では便利な場合があります。

現在はあまり推奨されてはないのかもしれません。

ツイッターで疑問を書いたところ教えてもらいました!
形状だけなら有利でも、情報がとれないといろいろと不都合がでそうですね。
それが「仕上げ方法としては推奨しません」というところなのかなと思いました。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/567-0927cc4b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT