UE4 ジオメトリブラシ(Geometry Brush)を使って簡単な形状を作成する
ジオメトリブラシ(Geometry Brush)を使って簡単な形状を作成する方法です。
ジオメトリブラシ(Geometry Brush)についてはこちらが参考になると思います。
・Geometry Brush アクタ
https://docs.unrealengine.com/ja/Basics/Actors/Brushes/index.html
・UE4 ジオメトリブラシを使ってお手軽モデリング
https://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/09/26/214001
・【第3回】ジオメトリブラシを使う
https://note.com/miccanote/n/nd236bfc61af8
まずはジオメトリブラシアクターを配置してみます。
アクターを配置からジオメトリを選択して、使いたいジオメトリブラシを配置します。

適当にボックス(Box)を配置してみました。

とあるので、ツールバーのモードから「ブラシ編集」を選択します。
名称が変わっているみたいですね。

するとこんな感じで頂点や面を編集できるモードに切り替わります。

あとは頂点を編集したりして形状を変化させます。

編集後に実行をしてみるとこんな感じにちゃんと編集結果が表示されます。

ちゃんとコリジョンまで変化しているのがすごいですね。
これはかなりレベルデザインに使えるんじゃないかなと思ったのですが
公式でこんなことが書かれています。
ツイッターで疑問を書いたところ教えてもらいました!
それが「仕上げ方法としては推奨しません」というところなのかなと思いました。
ジオメトリブラシ(Geometry Brush)についてはこちらが参考になると思います。
・Geometry Brush アクタ
https://docs.unrealengine.com/ja/Basics/Actors/Brushes/index.html
・UE4 ジオメトリブラシを使ってお手軽モデリング
https://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/09/26/214001
・【第3回】ジオメトリブラシを使う
https://note.com/miccanote/n/nd236bfc61af8
まずはジオメトリブラシアクターを配置してみます。
アクターを配置からジオメトリを選択して、使いたいジオメトリブラシを配置します。

適当にボックス(Box)を配置してみました。

モードから一番右側にある"ジオメトリの編集"を選択します。もしくはShift+5の同時押しでもOKです。
とあるので、ツールバーのモードから「ブラシ編集」を選択します。
名称が変わっているみたいですね。

するとこんな感じで頂点や面を編集できるモードに切り替わります。

あとは頂点を編集したりして形状を変化させます。

編集後に実行をしてみるとこんな感じにちゃんと編集結果が表示されます。

ちゃんとコリジョンまで変化しているのがすごいですね。
これはかなりレベルデザインに使えるんじゃないかなと思ったのですが
公式でこんなことが書かれています。
現在はあまり推奨されてはないのかもしれません。ジオメトリ ブラシはレベル デザインの仕上げ方法としては推奨しません。要件ではありませんが、作成の初期段階では便利な場合があります。
ツイッターで疑問を書いたところ教えてもらいました!
形状だけなら有利でも、情報がとれないといろいろと不都合がでそうですね。ぶっちゃけ通常のメッシュと違って、殆どの情報がとれないですからね。コリジョン情報やマテリアル情報などみんな特別扱いです。
— alwei (@aizen76) March 28, 2021
それが「仕上げ方法としては推奨しません」というところなのかなと思いました。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑