fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 BPで3D空間上に図形をデバッグ表示する(Draw Debug Arrow、Draw Debug Box、Draw Debug Capsule、Draw Debug Circle、Draw Debug Cone、Draw Debug Cylinder、Draw Debug Line、Draw Debug Sphere)

BPで3D空間上に図形をデバッグ表示する方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・【UE4】覚えておくと便利?かもしれないまとめ
https://argonauts.hatenablog.jp/entry/2021/03/25/203400

「Draw Debug ~」系のノードがあったのですね。
これを使うと、決められた図形を指定した時間だけ画面上にデバッグ表示ができます。

図形で使えるデバッグ表示ノードはこちら。
DrawDebug図形000


順にノードの説明を書いていきます。

「Draw Debug Arrow」ノード。矢印を描画します。
Debug図形描画008
Debug図形描画000

「Draw Debug Box」ノード。立方体を描画します。
Debug図形描画009
Debug図形描画001

「Draw Debug Capsule」ノード。カプセルを描画します。
Debug図形描画010
Debug図形描画002

「Draw Debug Circle」ノード。円を描画します。
Debug図形描画012
Debug図形描画004

「Draw Debug Cone」ノード。円錐を描画します。
Debug図形描画011
Debug図形描画003

「Draw Debug Cylinder」ノード。円柱を描画します。
Debug図形描画013
Debug図形描画005

「Draw Debug Line」ノード。線を描画します。
Debug図形描画015
Debug図形描画007

「Draw Debug Sphere」ノード。球を描画します。
Debug図形描画014
Debug図形描画006

ちゃんと処理が実行されているかなど、
デバッグ表示系はとても助かるのでこういったものは駆使していきたいですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/571-2a81fe45

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT