UE4 選択したノードから関数やマクロを作成する(Collapse Function、Collapse Macro)
選択したノードから関数やマクロを作成する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・【UE4】UE4Tips120選~勉強会にて配ったTipsカードの内容を一挙公開!~
https://kinnaji.com/2020/02/09/tips120/
さっそくやってみます。
まずは関数に変換する手順としてBPでこんな感じのものを用意しました。

この二つのノードを選択した状態で
右クリックして「関数に折りたたむ」を選択します。

するとこんな感じで無事関数になりました。

次にマクロに変換する方法です。
こんな感じのBPを用意しました。

このイベント以外の二つのノードを選択した状態で
右クリックして「マクロに折りたたむ」を選択します。

するとこんな感じでマクロに変換することができました。

※イベントはマクロに変換できないようです。
マクロの中身をみるとこんな感じに。

問題なさそうですね。
こういった選択したノードから関数やマクロに変換する機能があるので
最初は無理して完全な設計をせずに
ノードをべた書きしてじゃんじゃん処理を書いていくのもよいかもしれないなと思いました。
こちらを参考にさせていただきました。
・【UE4】UE4Tips120選~勉強会にて配ったTipsカードの内容を一挙公開!~
https://kinnaji.com/2020/02/09/tips120/
と書かれていました。BlueprintGraphEditorで、ノードを複数選択した状態で、
右クリック→「Collapse Function/Macro」で選択しているノードを使って関数/マクロを作成する。
さっそくやってみます。
まずは関数に変換する手順としてBPでこんな感じのものを用意しました。

この二つのノードを選択した状態で
右クリックして「関数に折りたたむ」を選択します。

するとこんな感じで無事関数になりました。

次にマクロに変換する方法です。
こんな感じのBPを用意しました。

このイベント以外の二つのノードを選択した状態で
右クリックして「マクロに折りたたむ」を選択します。

するとこんな感じでマクロに変換することができました。

※イベントはマクロに変換できないようです。
マクロの中身をみるとこんな感じに。

問題なさそうですね。
こういった選択したノードから関数やマクロに変換する機能があるので
最初は無理して完全な設計をせずに
ノードをべた書きしてじゃんじゃん処理を書いていくのもよいかもしれないなと思いました。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑