UE4 UMGのアニメーションの現在の再生時間を設定する(Set Animation Current Time)
UMGのアニメーションの現在の再生時間を設定する方法です。
※この機能は 4.26 以降で使うことができます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
・UE4 - UE4.26の新機能から便利そうなものをピックアップして紹介(Blueprints, UMG周りのみ)
https://kumasan-debug.hatenablog.com/entry/2020/12/08/100928
記事内で以下のように書かれています。
というわけでやってみました。
まずUMGでアニメーションを用意します。

こんな感じにキャラクターを左上に配置しました。
これを右下に移動するようなアニメーションを作成します。

これで準備は整いました。
あとは、左下のボタンを押すと
上記で作成したアニメーションの再生時間を変更して最初のほうに戻すように
「Set Animation Current Time」ノードを使ってアニメーション時間を設定します。

結果はこんな感じに。
アニメーションの時間が巻き戻されているのがわかると思います。
ただし、注意する点がありまして。
上記動画でも、右下に移動し終わった後にボタンを連打しているのですが変化はありませんでした。
ここらへんセットしてるんだから反映してよと思わないでもないですが…。
こういった機能が今までなかったのが不思議だったのですが
結構重宝しそうな課と思いました。
※この機能は 4.26 以降で使うことができます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
・UE4 - UE4.26の新機能から便利そうなものをピックアップして紹介(Blueprints, UMG周りのみ)
https://kumasan-debug.hatenablog.com/entry/2020/12/08/100928
記事内で以下のように書かれています。
UMGアニメーションの現在の再生時間を設定する関数「SetAnimationCurrentTime関数」を追加
アニメーションが停止した状態だと、内部的に時間が設定されるだけで
Widgetの見た目は変わらない(アニメーションに設定した値は適用されない)です。
というわけでやってみました。
まずUMGでアニメーションを用意します。

こんな感じにキャラクターを左上に配置しました。
これを右下に移動するようなアニメーションを作成します。

これで準備は整いました。
あとは、左下のボタンを押すと
上記で作成したアニメーションの再生時間を変更して最初のほうに戻すように
「Set Animation Current Time」ノードを使ってアニメーション時間を設定します。

結果はこんな感じに。
ボタンを押すたびに(カーソル映ってませんが)Set Animation Current Time pic.twitter.com/Kw0beIg62R
— 凛@趣味でゲーム作ってます! (@kagring) March 29, 2021
アニメーションの時間が巻き戻されているのがわかると思います。
ただし、注意する点がありまして。
ここですね。アニメーションが停止した状態だと、内部的に時間が設定されるだけでWidgetの見た目は変わらない(アニメーションに設定した値は適用されない)です。
上記動画でも、右下に移動し終わった後にボタンを連打しているのですが変化はありませんでした。
ここらへんセットしてるんだから反映してよと思わないでもないですが…。
こういった機能が今までなかったのが不思議だったのですが
結構重宝しそうな課と思いました。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑