fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 UMGのウィジェットを回転させたときにでるジャギーを軽減する(Retainer Box)

UMGのウィジェットを回転させたときにでるジャギーを軽減する方法です。

おかずさんのこちらのツイートの技術メモです。
UMG のウィジェットを中途半端に回転させるとジャギーが出てしまうのでどう対応するか。といったものですね。

・UMG widget appearing aliased when shear transformed.
https://answers.unrealengine.com/questions/227528/umg-widget-appearing-aliased-when-shear-transforme.html

普通に「Text Box」ウィジェットを配置して5度傾けてみるとこんな感じになります。
UMGのジャギー軽減000

拡大するとこんな感じになります。
UMGのジャギー軽減003
曲線部分はともかくとして、直線部分が拡大すると結構がたがたになっていますね。

これを改善するため、おかずさんのツイートに書かれている
「RetainerBoxを親にして、その子のPadding又はTranslatiionを少し調整」をやってみました。
UMGのジャギー軽減001
結果はこんな感じに。
自分がテストしたときには特に値の調整などしないでも上記の結果になったのですが
場合によっては「Padding」や「Translatiion」の値を調整することになりそうです。

拡大するとこんな感じになります。
UMGのジャギー軽減004
かなり直線部分も滑らかになったんじゃないでしょうか。

個人的には少しぼやけてしまうのが気になるところではあるのですが
ジャギジャギしているよりはいいのかな…というところでしょうか。

注意点としてはこれでしょうか。
回転するウィジェットは親の「Retainer Box」にする(子は回転しない)
というのを気を付ける感じですね。

こういうちょっとしたテクニックで見栄えがよくなる方法はいろいろと覚えておきたいですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/590-c94d063b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT