UE4 UMGのウィジェットを回転させたときにでるジャギーを軽減する(Retainer Box)
UMGのウィジェットを回転させたときにでるジャギーを軽減する方法です。
おかずさんのこちらのツイートの技術メモです。
・UMG widget appearing aliased when shear transformed.
https://answers.unrealengine.com/questions/227528/umg-widget-appearing-aliased-when-shear-transforme.html
普通に「Text Box」ウィジェットを配置して5度傾けてみるとこんな感じになります。

拡大するとこんな感じになります。

曲線部分はともかくとして、直線部分が拡大すると結構がたがたになっていますね。
これを改善するため、おかずさんのツイートに書かれている
「RetainerBoxを親にして、その子のPadding又はTranslatiionを少し調整」をやってみました。

結果はこんな感じに。
自分がテストしたときには特に値の調整などしないでも上記の結果になったのですが
場合によっては「Padding」や「Translatiion」の値を調整することになりそうです。
拡大するとこんな感じになります。

かなり直線部分も滑らかになったんじゃないでしょうか。
個人的には少しぼやけてしまうのが気になるところではあるのですが
ジャギジャギしているよりはいいのかな…というところでしょうか。
注意点としてはこれでしょうか。
というのを気を付ける感じですね。
こういうちょっとしたテクニックで見栄えがよくなる方法はいろいろと覚えておきたいですね。
おかずさんのこちらのツイートの技術メモです。
UMG のウィジェットを中途半端に回転させるとジャギーが出てしまうのでどう対応するか。といったものですね。Answerhubのこのスレッドで紹介されている
— おかず (@pafuhana1213) March 26, 2021
「RetainerBoxを親にして、その子のPadding又はTranslatiionを少し調整」する方法を使ったら、Widgetを傾けた時のジャギーがかなり改善した!嬉しい!!!
UMG widget appearing aliased when shear transformed.https://t.co/jdBccpfG2d #UE4 #UE4Study pic.twitter.com/Mh997tvtmV
・UMG widget appearing aliased when shear transformed.
https://answers.unrealengine.com/questions/227528/umg-widget-appearing-aliased-when-shear-transforme.html
普通に「Text Box」ウィジェットを配置して5度傾けてみるとこんな感じになります。

拡大するとこんな感じになります。

曲線部分はともかくとして、直線部分が拡大すると結構がたがたになっていますね。
これを改善するため、おかずさんのツイートに書かれている
「RetainerBoxを親にして、その子のPadding又はTranslatiionを少し調整」をやってみました。

結果はこんな感じに。
自分がテストしたときには特に値の調整などしないでも上記の結果になったのですが
場合によっては「Padding」や「Translatiion」の値を調整することになりそうです。
拡大するとこんな感じになります。

かなり直線部分も滑らかになったんじゃないでしょうか。
個人的には少しぼやけてしまうのが気になるところではあるのですが
ジャギジャギしているよりはいいのかな…というところでしょうか。
注意点としてはこれでしょうか。
回転するウィジェットは親の「Retainer Box」にする(子は回転しない)あとは…傾ける調整は子Widgetではなくて親であるRetainerBoxやその上の階層に対して行わないと効果ないみたい
— おかず (@pafuhana1213) March 26, 2021
というのを気を付ける感じですね。
こういうちょっとしたテクニックで見栄えがよくなる方法はいろいろと覚えておきたいですね。
| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑