fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE4 関数の引数を取得して扱う(Get)

関数の引数を取得して扱う方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・BPでの自作関数の引数について
https://answers.unrealengine.com/questions/677483/view.html

こんな感じで引数を持つ関数を作るとします。
引数変数の取得000

これの引数を扱う場合、普通に使うとこんな感じになると思います。
引数変数の取得001

引数が増えていくとどんどんノード線が複雑になりがちになります。
使う場所が処理の後半だったりすると長いノード線になったりもします。

この引数は「Get 引数名」で取得して扱うことができます。
引数変数の取得002
上記の関数だとこんな感じでノードを探すことができます。

これを使うと、変数の取得のように扱うことができます。
引数変数の取得003
こんな感じですね。

これを使うと結構見やすくなると思うので使えるのかなと思います。

| UE4 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/614-1983dd00

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT