UE5 Unreal Engine 5 早期アクセス(Early Access)
詳しい説明はいろいろな方がされていると思うのでめぼしいもののメモです。
こちらのキンアジさんのブログが参考になると思います。
・【UE5】UnrealEngine5(EarlyAccess)が遂に来ました!【☆】
https://kinnaji.com/2021/05/27/ue5earlyaccessstart/
紹介動画はこちら。
ドキュメント関係はこちら。
・Unreal Engine 5 早期アクセス ドキュメント
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/
・Unreal Engine 5 早期アクセスへようこそ
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/Welcome/
・Unreal Engine 5 早期アクセス リリースノート
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/ReleaseNotes/
オンラインラーニングもすでにあるようです。
Unreal Engine 5 早期アクセス 向けオンラインラーニングコースをご用意いたしました。
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) May 26, 2021
初心者の方向けの UE5 のクイックスタートコース:https://t.co/zRK6MDLAd1#UE4 から #UE5 へのプロジェクトの移行方法やUIの変更点などをご紹介:https://t.co/qYCTk01meq pic.twitter.com/AXmE6MFxVr
・UE5 早期アクセス クイックスタート
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning-courses/ue5-early-access-quickstart
・UE5 早期アクセスへのアップグレード
https://www.unrealengine.com/ja/onlinelearning-courses/upgrading-to-ue5-early-access
エディタに関する変更はこちら。
・エディタの改善点
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/EditorImprovements/
動画にあるシーンもサンプルとして公開されているようです。
Unreal Engine 5 用のサンプルプロジェクト『古代の谷』も公開いたしました。
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) May 26, 2021
このサンプルはUE5早期アクセスの発表動画で使用されたプロジェクトで、公式ランチャーのUE5タブ下部から無料でダウンロード可能です。是非お手元の環境で動かしてみてください! #UE5 pic.twitter.com/0Trl82eYWM
・「古代の谷」サンプル
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/ContentAndSamples/ValleyOfTheAncient/
上記サンプルは下記スペックを要求しているようなので注意が必要です。
推奨されるシステム スペック (100% Screen Percentage)
12-core CPU at 3.4 GHz
64 GB of system RAM
GeForce RTX 2080 / AMD Radeon 5700 XT or higher
最小システム スペック (50% Screen Percentage)
12-core CPU at 3.4 GHz
32 GB of system RAM
GeForce GTX 1080 / AMD RX Vega 64
4.26 のプロジェクトも無事引き継げたので勉強する場合はこのままUE5を使い続けてもいいかもしれないですね。


注意点として以下のものがあるようです。
互換性
UE5 早期アクセスは、次に予定されている 4.27 リリースと並行して存在する新しい別の開発パスを表しています。これまでに公開された 4.x リリースとの互換性はありますが、今後公開される 4.x リリースとの互換性は保証されていません。

とりあえずはちょこちょことUE4との違いを学んでいこうかなと思います。
| UE5 | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑