fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 角度の数値を 0.0 から 360.0 の間で取得する(Division(Whole and Remainder))

角度の数値を 0.0 から 360.0 の間で取得する方法です。

角度の数値を0から360の間で取得するには「Division(Whole and Remainder)」ノードを使います。
0から360度で値を取得000
「Division(Whole and Remainder)」は数値を割った回数と端数を取得するノードです。

詳しい「Division(Whole and Remainder)」ノードの使い方はこちら。

・数値を特定の数値で割った回数と端数を取得する(Division(Whole and Remainder)、Division(Whole and Remainder)to Integer64)
http://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-644.html

というわけで実際に角度を 0.0 から 360.0 の間になるように実装してみます。
まずは「Division(Whole and Remainder)」ノードを使ってこんな感じに。
0から360度で値を取得001
取得したい角度420.0を360.0で割った端数を取得して表示してみました。

結果はこんな感じに。
0から360度で値を取得002
420.0 を 360.0 で割ったときの端数は 60.0 なので結果はあってますね。
基本的にはこれだけでよさそうです。

ただし、下記のように数値が負の値だった場合は結果は負の値になります。
0から360度で値を取得003

結果はこんな感じに。
0から360度で値を取得004
-450.0 を 360.0 で割った端数は -90.0 なので結果はあっていますね。

このままでも使えそうですが、0.0 から 360.0 の間に収まっていないのでこんな感じで補正してみました。
0から360度で値を取得005

結果はこんな感じに。
0から360度で値を取得006
-90.0 を 0.0 から 360 の間にしようとすると 360.0 - 90.0 なので 270 となり、欲しい結果になりました。

と、こんな感じで角度を 0.0 から 360.0 の間にすることができました。
できれば Branch ノードを使用しないでうまく取得できるといいのですが…。
ここらへんもまた別途調べてみたいですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/645-711f8c0d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT