fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 C++で値(Float、Int、Bool)を「FString」型に変換する(FString::SanitizeFloat、FString::FromInt)

C++で値(Float、Int、Bool)を「FString」型に変換する方法です。

「FString」に関する公式ドキュメントはこちら。

・FString
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/ProgrammingWithCPP/UnrealArchitecture/StringHandling/FString/

上記に記載されている下記の関数を使います。

「Float」型の値を「FString」型に変換するには「FString::SanitizeFloat」関数を使います。

FString::SanitizeFloat(FloatVariable);

実際に記述するとこんな感じになります。

float aFloatValue = 1234.0f;
FString aFString = FString::SanitizeFloat(aFloatValue);


「Int」型の値を「FString」型に変換するには「FString::FromInt」関数を使います。

FString::FromInt(IntVariable);

実際に記述するとこんな感じになります。

int32 aIntValue = 1234;
FString aFString = FString::FromInt( aIntValue);


「Bool」型の値を「FString」型に変換するには…特に関数はないようです。

InBool ? TEXT("true") : TEXT("false");

できればこちらも他と同様関数を用意してほしいところですが…。

普通に変換しても難しい処理ではないのですが
「FString」型用として関数が用意されているので覚えておいて使えるようになりたいところですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/653-439f6537

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT