fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 C++で「FString」型を「FText」型に変換する(FText::FromString)

C++で「FString」型を「FText」型に変換する方法です。
初歩的なことですが忘れてしまうのでメモです。

公式ドキュメントはこちら。

・FString
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/ProgrammingWithCPP/UnrealArchitecture/StringHandling/FString/

基本的には「FText::FromString()」j関数を使えば問題ないようです。
こんな感じに記述できそうです。

FString aFStringTest;
FText aFTextTest = FText::FromString(aFStringTest);

簡単なのでメモるほどでもないのかなと思ったのですが、
以下のような記述があったので一応ということでのメモになります(忘れっぽいので)

Warning
FString -> FText が有効な場合はありますが、FStrings のコンテンツは FText の「自動ローカライゼーション」 の効果がないことに注意してください。

とあるので、なるべくは「FString」型から「FText」型への変換は行わないほうがよさそうです。
やるなら本編要素というよりは英語のみなどのデバッグ用途とかでしょうか。

それと、逆の「FText」型から「FString」型への変換ですが、以下の記載があります。

Warning
FText -> FString は危険です。いくつかの言語では不可逆な変換である可能性があるためです。

上記のことから、こちらも基本的に「FText」型を「FString」型には変換しないほうがよさそうです。

一応記述的にはこんな感じに。

FText aFTextTest;
FString aFStringTest = aFText.ToString();


ここらへん知っていないと使ってしまいそうですね…。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/658-4b25482e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT