UE5/UE4 C++で詳細ウィンドウでの変数表示を詳細設定として隠す設定をプロパティ指定子(Property Specifiers)で指定する(UPROPERTY(AdvancedDisplay))
C++で詳細ウィンドウでの変数表示を詳細設定として隠す設定をプロパティ指定子(Property Specifiers)で指定する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・UE4 よく使うUPROPERTYメモ
https://qiita.com/bigengelt/items/b17545fffe7b8d69e5e8
公式ドキュメントはこちら。
・プロパティ(Properties)とプロパティ指定子(Property Specifiers)
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/GameplayArchitecture/Properties/
詳細ウィンドウでの変数表示を詳細設定として隠すには「UPROPERTY」を使って「AdvancedDisplay」を記述します。
記述はこんな感じになります。
結果はこんな感じになります。
※「bDebugBoolAdvancedDisplay」変数

初期状態はこんな感じで「Advanced」の中に隠されています。
「Advanced」を開くとこんな感じで表示されます。

「bDebugBoolAdvancedDisplay」変数が無事表示されました。
使う頻度が少ないような変数はこの設定をした方がごちゃごちゃしなくてよいかもしれないですね。
こちらを参考にさせていただきました。
・UE4 よく使うUPROPERTYメモ
https://qiita.com/bigengelt/items/b17545fffe7b8d69e5e8
公式ドキュメントはこちら。
・プロパティ(Properties)とプロパティ指定子(Property Specifiers)
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/GameplayArchitecture/Properties/
詳細ウィンドウでの変数表示を詳細設定として隠すには「UPROPERTY」を使って「AdvancedDisplay」を記述します。
記述はこんな感じになります。
上記は「bDebugBoolAdvancedDisplay」という変数を詳細ウィンドウで詳細設定として隠すようにしています。// 詳細設定として隠す
UPROPERTY(EditAnywhere, BlueprintReadWrite, Category = "NewCategory", AdvancedDisplay)
bool bDebugBoolAdvancedDisplay;
結果はこんな感じになります。
※「bDebugBoolAdvancedDisplay」変数

初期状態はこんな感じで「Advanced」の中に隠されています。
「Advanced」を開くとこんな感じで表示されます。

「bDebugBoolAdvancedDisplay」変数が無事表示されました。
使う頻度が少ないような変数はこの設定をした方がごちゃごちゃしなくてよいかもしれないですね。
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑