fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 カスタムコリジョンプリセットを追加して設定する(Collision、Preset)

カスタムコリジョンプリセットを追加して設定する方法です。

自作のコリジョンのコンポーネントなどを作成した場合など、
既存のコリジョンプリセットから選択するよりも、新たにプリセットを追加したほうが処理が整理されると思います。
コリジョンプリセットの追加と設定をするための方法です。

こちらを参考にさせていただきました。

・UE4 コリジョンについて 基礎編
https://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/07/10/231035

公式ドキュメントはこちら。

・コリジョン反応の参照(Collision Response Reference)
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/InteractiveExperiences/Physics/Collision/Reference/

というわけでやってみました。
まずはメニューの「編集」の「プロジェクト設定」を開きます。
カスタムコリジョンプリセット000

次に「コリジョン(Collision)」を選択します。
カスタムコリジョンプリセット001
「Preset」を選択して、追加する場合は「新規」ボタンを。編集する場合は「編集」ボタンを押します。

新規を選択するとこんな感じのウィンドウが開いて設定して追加することができます。
カスタムコリジョンプリセット002
名前やそのほかの設定をして「承認」ボタンを押すとプリセットが追加されます。

こんな感じで追加されたのを確認することができます。
カスタムコリジョンプリセット003
カスタムプリセットだとアイコンが変わるようですね。

次に追加したコリジョンプリセットを設定してみます。
こんな感じで適当にコリジョンコンポーネントを追加します。
カスタムコリジョンプリセット004

このコリジョンコンポーネントの「コリジョンプリセット」を選択すると、
さきほど追加したコリジョンプリセットが選択できるのが確認できると思います。
カスタムコリジョンプリセット005

こんな感じでカスタムコリジョンプリセットを設定することができるので活用していきたいですね。

| UE4 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/726-6b9e862f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT