fc2ブログ

凛(kagring)のUE5/UE4とゲーム制作と雑記ブログ

2016 年から UE4 / 2021年から UE5 を触り始めました。勉強したもののメモ用ブログです。ゲーム制作に関するメモや雑記とか色々あります。C++ での Qt、Unity もほんの少しあります。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

UE5/UE4 C++で「AnimNotify」と「AnimNotifyState」の色を変更する(UAnimNotify::NotifyColor、UAnimNotifyState::NotifyColor)

C++で「AnimNotify」と「AnimNotifyState」の色を変更する方法です。

今回の例は「UAnimNotify」で書いていますが
「UAnimNotifyState」でも同じ方法で変更できます。

公式ドキュメントはこちら。

・アニメーション通知(Animation Notifications (Notifies))
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/AnimatingObjects/SkeletalMeshAnimation/Sequences/Notifies/

基本的にはコンストラクタで「NotifyColor」を設定することで変更できます。
※もしかしたらコンストラクタでなくても大丈夫かもしれませんが未検証です(タイミングが見当たらないため)

実際にはこういう記述になります。

// コンストラクタ
UAnimNotify_New::UAnimNotify_New()

: Super()
{
#if WITH_EDITOR
// カラーを設定
this->NotifyColor = FColor(255, 255, 128, 255);
#endif
}

「NotifyColor」はどうもエディタ専用のため「WITH_EDITOR」で囲ってあげています。

結果はこんな感じになりました。
初期状態だとこんな感じです。
AnimNotify000.jpg

上記カラーの変更を行うとこんな感じで色が変わりました。
AnimNotify001.jpg

用途ごとにぱっと見でわかるのは結構重要だと思いますので上手く使っていきたいですね。

| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kagring.blog.fc2.com/tb.php/735-6564a9dd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT