UE5/UE4 C++で変数をエディタ上で「3Dウィジェットを表示する(Show 3D Widget)」ようにプロパティ指定子(Property Specifiers)で指定する(UPROPERTY(meta=(MakeEditWidget=true)))
C++で変数をエディタ上で「3Dウィジェットを表示する(Show 3D Widget)」ように
プロパティ指定子(Property Specifiers)で指定する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・UE4 よく使うUPROPERTYメモ
https://qiita.com/bigengelt/items/b17545fffe7b8d69e5e8
エディタ上で「FVector」などの変数を3D表示するには
「UPROPERTY」で「meta = (MakeEditWidget = true)」と指定することで実装することができます。
こんな感じの記述になります。
上記の指定を行うとこんな感じでエディタ上で「FVector」のウィジェットが表示されるようになります。

位置関係は目で見れるようにしないとわかりにくい部分もあるので
これで指定できると作業の効率は上がりそうな気がするので使っていきたいですね。
プロパティ指定子(Property Specifiers)で指定する方法です。
こちらを参考にさせていただきました。
・UE4 よく使うUPROPERTYメモ
https://qiita.com/bigengelt/items/b17545fffe7b8d69e5e8
エディタ上で「FVector」などの変数を3D表示するには
「UPROPERTY」で「meta = (MakeEditWidget = true)」と指定することで実装することができます。
こんな感じの記述になります。
// 3D ウィジェットを表示する(Show 3D Widget)
UPROPERTY(EditAnywhere, BlueprintReadWrite, meta = (MakeEditWidget = true))
FVector MakeEditWidgetLocation;
上記の指定を行うとこんな感じでエディタ上で「FVector」のウィジェットが表示されるようになります。

位置関係は目で見れるようにしないとわかりにくい部分もあるので
これで指定できると作業の効率は上がりそうな気がするので使っていきたいですね。
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑