UE5/UE4 BPでマウスカーソルの画像をUMGのウィジェット(Widget)に変更する(Set Mouse Cursor Widget)
BPでマウスカーソルの画像をUMGのウィジェット(Widget)に変更する方法です。
こちらのツイートを見かけたので試してみました。
「Set Mouse Cursor Widget」ノードを使ってマウスカーソルの画像を変更できるようです。

「Target」には「PlayerController」を指定します。
「Cursor」にはどの状態のカーソルを変更するかを指定します。
「Cursor Widget」には変更したい画像のウィジェット(Widget)を指定します。
というわけでこんな感じでノードを組んでみました。

「Cursor」の初期値が「None」になっているため「Default」に設定しました。
「None」だと画像が切り替わらないようなので注意が必要そうです。
結果はこんな感じに。
無事マウスカーソルが指定したウィジェットとして動いているようです。
あとは、こちらのツイートにもありますが
ウィジェットの作り方についてはツイートに記載されているこちらが参考になると思います。
・UE4 マウスカーソルを自作アイコンにする
https://papersloth.hatenablog.com/entry/2018/02/06/220632
こちらのツイートを見かけたので試してみました。
この方法でもできるけど、個人的には「Set Mouse Cursor Widget」ノードを使うやり方のほうが好み。このノードを使えば、いつも使ってるマウスカーソルをUMGで作った自作カーソルに置き換えることができる。なので、毎フレームPositionを更新する処理を書かなくていい #UE4 #UE4Study https://t.co/InK3E9sydt
— おかず (@pafuhana1213) February 6, 2018
「Set Mouse Cursor Widget」ノードを使ってマウスカーソルの画像を変更できるようです。

「Target」には「PlayerController」を指定します。
「Cursor」にはどの状態のカーソルを変更するかを指定します。
「Cursor Widget」には変更したい画像のウィジェット(Widget)を指定します。
というわけでこんな感じでノードを組んでみました。

「Cursor」の初期値が「None」になっているため「Default」に設定しました。
「None」だと画像が切り替わらないようなので注意が必要そうです。
結果はこんな感じに。
無事マウスカーソルが指定したウィジェットとして動いているようです。
あとは、こちらのツイートにもありますが
用途別に画像を変更できたりもするので、結構便利な使い方ができそうです。しかも、引数のCursor毎に設定すれば、テキストを入力中はこの自作アイコン使う!とかできます! #UE4 #UE4Study pic.twitter.com/DZgyghcuNI
— おかず (@pafuhana1213) February 6, 2018
ウィジェットの作り方についてはツイートに記載されているこちらが参考になると思います。
・UE4 マウスカーソルを自作アイコンにする
https://papersloth.hatenablog.com/entry/2018/02/06/220632
| UE5 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑